掃除でやる気の出ない場合はどうする? 効率よく掃除する方法も紹介
部屋の掃除は、やる気の出ないと始めるまでに時間がかかるものです。また、掃除を始めることができたとしても、モチベーションを維持していくのも難しい場合があるでしょう。どうしたらやる気を出すことができるのか、モチベーションを保(たも)つためにはどうすべきかなど、誰でも掃除に関する悩みを持っているものです。部屋の掃除が思うように始められない方は、やる気やモチベーションをアップするコツなどを知っておきましょう。
そこで、本記事では、掃除のやる気が出ない原因ややる気を出す方法などをご紹介します。
掃除はやる気の出ないまま進めても、だらだらと長引いてしまい、かえってストレスに感じてしまうものです。効率よく掃除を進めるコツや掃除を習慣化するためにできることなども併せて覚えておきましょう。
1.掃除のやる気が出ない原因
掃除が面倒に感じてしまうとはいえ、やらないでいると部屋は汚くなる一方です。やる気の出ない原因を探っていきましょう。
1-1.ものが多すぎる
ものが多すぎると、掃除の前に片付けや整理などの時間が必要なるため、面倒に感じてしまうのです。ものは一定量を決めて適度に断捨離を実践し、増やさないよう努力しましょう。
1-2.苦手意識が優位になってしまう
誰でも掃除は面倒に感じるものです。やらなければと思うほど、苦手意識が優位になってしまうのも、やる気の出ない原因でしょう。また、普段からこまめに掃除や片付けを行って入れば、掃除の習慣が身に付いて、掃除に対する苦手意識も一掃できます。
1-3.頑張りすぎは禁物
張り切って掃除をするのはいいことです。しかし、頑張りすぎはよくありません。特に、普段仕事をされている方は、休日にまとめて掃除をしようと考えます。とはいえ、疲れが溜まっているときに頑張りすぎてしまうと、掃除が負担に感じてしまうのです。
1-4.掃除が習慣化されていない
掃除が習慣化されていないと、掃除することが精神的負担になるものです。普段の生活に掃除をする習慣を組み込み、自然とできるようにすることが大切なポイントでしょう。
2.掃除のやる気を起こす方法
掃除のやる気を起こすには、どんなことをすればいいのでしょうか? 具体的な方法をご紹介します。
2-1.理想の部屋をイメージする
まず、掃除を始める前に理想の部屋をイメージしてみましょう。きれいな部屋を想像するだけで、過ごしやすい環境にしたいという意識が芽生えるものです。具体的な構想が見つからない場合は、インテリア雑誌などを参考にしてもいいでしょう。
2-2.掃除をする時間を決める
掃除は、だらだらやっても捗(はかど)りません。事前に掃除をする時間を決め、集中して行うことが大切です。目標を定めると、掃除へのやる気が高まります。
2-3.こだわりの掃除道具を用意する
掃除道具にもこだわりを持ってみましょう。お気に入りの掃除道具をそろえれば、掃除へのやる気も自然と高まってきます。洗剤をプロ仕様のものにするのも1つの方法です。プロ仕様の洗剤は汚れが落としやすいため、頑固な汚れでも簡単に落とすことができます。掃除を短時間で終えることができるので、苦手意識も薄れていくでしょう。
2-4.人を招く機会を設ける
人を招く機会を設けるのも、掃除へのやる気がアップする秘訣(ひけつ)です。散らかった部屋を見られては困るという気持ちが働き、自然と片付けや掃除へのモチベーションが上がります。定期的にホームパーティーを開くなど、友人などを招く機会を作ってみてください。
2-5.汚れた部屋で過ごすリスクを考えてみる
掃除を怠ると、汚れやホコリだけでなく、カビなども繁殖しやすい環境になります。アレルギー疾患などを招く原因となるので、カビやハウスダストには注意しなければなりません。汚い部屋で過ごすリスクを考えると、掃除の必要性が実感できるでしょう。
3.効率よく掃除を進めるコツ
効率よく掃除を進めるためのコツやポイントをご紹介します。
3-1.思いきって断捨離を実行する
ものがあふれていると、掃除へのハードルが高くなります。掃除機をかけるだけでも、ものを移動するなど余計な動作を必要とするものです。掃除がスムーズにできるよう思いきって断捨離を実行してみましょう。不要なものを処分すれば、すっきりした環境で暮らしやすさも実感できます。
3-2.音楽を流してみる
掃除をテンポよく進めるためには、音楽を流してみるのも1つの方法です。好きな音楽を聴いていると楽しさも増し、自然とテンポに乗って掃除を進めることができます。流す曲数を決めておくと、曲が終わるまでに掃除を終えようという目標を持って取り組むことができるでしょう。
3-3.掃除しやすい場所から始める
掃除しやすい場所から始めるのも、効率よく掃除を進めるポイントです。1箇所掃除を終えることができれば、モチベーションが上がり、掃除を進める手も自然と動くようになります。
4.掃除を習慣化するためには?
掃除は、普段から習慣として身に付いていることが大切です。掃除を習慣化するためには、どんなことを意識すればいいのでしょうか?
4-1.ながら掃除を実践する
掃除をしようと意気込んで取り組むのではなく、日常生活でながら掃除を実践するよう心がけてみましょう。歯磨きをしながら洗面台を掃除する、テレビを観(み)ながら床掃除やものの片付けをするなど、日常生活に簡単な掃除を組み込んでみてください。自然と掃除をする習慣が身に付くとともに、大掛かりな掃除を必要としない環境にすることができるでしょう。
4-2.ものを出しっぱなしにしない
ものを出しっぱなしにせず、使ったら元に戻す習慣を持てば、常に部屋がきれいな状態で維持できます。ものの定位置を決めておき、きちんとしまう習慣を持ちましょう。部屋が散らかることがなくなり、掃除がしやすい環境になります。
4-3.掃除が楽しくなるグッズをそろえる
掃除道具もおしゃれなものが登場しています。好きなデザインや色の掃除道具をそろえておけば、楽しく掃除をすることができるようになるでしょう。ながら掃除やついで掃除に便利なグッズを用意し、手が届く場所に置いておくのも、掃除を習慣化するためのポイントです。
4-4.気づいたらすぐ掃除をする
ながら掃除と同様に大切なのは、汚れやホコリに気づいたらすぐ掃除をすることです。気づいてすぐ掃除をしておけば、汚れが蓄積することもありません。汚れが頑固にこびりつくこともなく、大掛かりな掃除も不要になります。掃除を楽にしたいと考える方は、気づいたらすぐ掃除をするよう意識しましょう。
5.やる気の出ないときの掃除でよくある質問
掃除に関する質問を集めました。
Q.掃除がしやすい環境にするために断捨離をする場合、どんなことを意識すればいいのか?
A.断捨離を実践する場合、掃除機をかける際の動線を頭に入れておくといいでしょう。不用品を処分し、動線が確保されると、掃除がスムーズにできるようになります。片付けに費やす時間を大幅に削減でき、掃除が楽になるでしょう。
Q.掃除をする時間は何分ぐらいに決めておくといいのか?
A.5〜10分程度にするのがおすすめです。長時間だらだらやらず、掃除はできるだけ短時間で終えるようにしましょう。
Q.掃除をする際に完璧を目指してはいけないのか?
A.はい、いけません。完璧を目指そうとするほど、精神的負担が大きくなります。最初はハードルを低めに設定し、掃除を終えた達成感を抱くことが、楽しく掃除を続ける秘訣(ひけつ)です。多少手抜きでも、掃除ができた自分を褒めてあげましょう。
Q.掃除後の部屋をきれいに保つポイントは?
A.使ったら元に戻す・こまめな掃除を実践するなどを意識すれば、きれいな状態を維持できます。また、無駄な買い物は避け、ものを増やさないことも大切です。
Q.どうしても掃除への苦手意識が一掃できない・時間的制約があって掃除が難しいという場合はどうすべきか?
A.業者に依頼し、掃除を代行してもらう方法を検討してみましょう。費用はかかりますが、短時間できれいな状態にしてもらえるのがメリットです。ただし、業者によってサービスや費用が異なるため、必ず複数の業者を比較してから決めてください。
まとめ
掃除は、やる気が出ない・苦手に感じるという方が多いでしょう。やる気が出ない原因は、ものが多すぎることや掃除に対する苦手意識が強いことなどです。また、掃除が習慣化されていないと、掃除のハードルが高く感じてしまいます。ながら掃除やついで掃除を実践し、日常生活に掃除を習慣化できるよう意識してみてください。