パソコンの梱包方法は? 引越し・廃棄処分・回収で役立つ情報まとめ

不要になったパソコンを回収処分に出したり、引越しをしたりする際には、正しく梱包(こんぽう)する必要があります。パソコンは精密機器なので、丁寧に梱包しましょう。ポイントさえ押さえていれば、パソコンの梱包は意外に簡単です。そこで今回は、パソコンの梱包に必要なもの・具体的な梱包方法・配送の方法について、詳しくご紹介します。

  1. パソコンの梱包について
  2. パソコンの梱包方法について
  3. パソコンの発送について
  4. パソコンの梱包についてよくある質問
  5. まとめ

パソコンを配送したいという方は、今回ご紹介する内容を参考にしてみてください。

1.パソコンの梱包について

まずは、パソコンの梱包が必要になる場面について見ていきましょう。

1-1.パソコンを梱包するシーンとは?

1-1-1.引越し

引越し先にパソコンを持って行く際は梱包が必要になります。できれば、他の家電と交ぜずに、パソコンだけで梱包したほうが安全に運べるでしょう。たとえば、ディスプレーの面にほかの家電の角が当たるなどの危険性があるためです。引越し業者によっては、専用のダンボールや緩衝剤をもらえることもあります。

1-1-2.リサイクル回収や処分など

回収業者にパソコンを送ったり、パソコンを処分する際にメーカーに送ったりするときも、パソコンの梱包が必要になります。壊れていて使えないパソコンでも、業者やメーカーが今後リサイクルをする可能性があるので、きちんと梱包しましょう。業者やメーカーによっては、ダンボールのサイズや配送業者の指定があることもあるので、HPなどで確認しておくと安心です。

1-1-3.修理依頼

パソコンの修理依頼を行った際は、メーカーに配送することもあります。修理用伝票などが必要な場合もあるので、修理依頼の際に事前に確認しておきましょう。

2.パソコンの梱包方法について

2-1.用意するもの

パソコンの梱包に必要なものは、以下の通りです。

  • ダンボール箱(サイズ指定がある場合は要確認)
  • 緩衝剤(プチプチ・新聞紙など)
  • ガムテープ
  • 配送伝票(着払い・元払い・配送業者の指定などを確認)

2-2.梱包方法

パソコンの梱包方法について、具体的にご説明します。

2-2-1.商品を包む

プチプチなどでパソコンを包み、テープで軽くとめます。本体の角やディスプレーの面などは二重にしておくとより安心です。

2-2-2.箱につめる

新聞紙やプチプチを底に敷き、本体を入れたらすきまを新聞紙などで埋めます。パソコン本体が箱の中で動かないようにしましょう。

2-2-3.確認・封をする

封をする前に中身の確認を行いましょう。同梱(どうこん)するべきものがある場合は、入れ忘れに注意してください。ガムテープで封をしたら完成です。

2-3.パソコンの梱包のポイント

なるべくパソコンのサイズに合ったダンボール箱を選ぶようにしましょう。もし、すきまが多い場合は、別のダンボールを切って、仕切りにすると便利です。パソコンの上下左右に緩衝剤があるように梱包すると安全でしょう。

2-4.梱包資材がない場合は?

ダンボールや新聞紙は、スーパー・コンビニ・販売店などでもらうことができます。梱包資材をもらえる場所をご紹介しましょう。

2-4-1.ダンボールをもらえる場所

  • スーパーマーケット
  • コンビニ
  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • 資源ゴミ回収所(※ゴミを勝手に持ってくのは違反です。必ず管理人・大家さんなどに確認しましょう。)
  • ネット・引越し会社などから購入する

2-4-2.古新聞紙をもらえる場所

  • 新聞販売店
  • ファミリーレストラン
  • 図書館
  • 資源ゴミ回収所※
  • 職場
  • ご近所
  • 漫画喫茶・ネットカフェ

ただし、店舗や経営形態によっては、資材をもらえない場合もあります。あくまでも、ご厚意でもらえるということを認識しておきましょう。

2-5.注意点

パソコン梱包についての注意点をまとめます。

【梱包について】

  • パソコンはしっかり緩衝剤で包む
  • パソコンが箱の中で動かないようにする
  • 同梱するものをチェックしてから封をする

【配送について】

  • 配送業者や伝票の種類を確認する

【梱包材について】

  • 梱包材は店舗などからもらえる場合がある
  • 資源ゴミをもらう場合は、事前に管理人などに必ず確認する

3.パソコンの発送について

パソコンの発送を依頼するには、以下のような方法があります。

3-1.集荷依頼をする

配送業者に、荷物を自宅まで取りに来てもらえます。伝票(送り状)は集荷時にもらえますが、事前に用意しておくとスムーズです。「配送業者名 送り状発行」で検索すると、運送会社ごとの送り状の発行方法を知ることができます。

また、集荷は、2時間単位で時間指定ができますが、混雑状況などによって時間どおりりに来ない可能性もあるため、時間に余裕のある日に依頼しましょう。

3-2.配送業者の営業所や集荷取次店へ持って行く

自宅で集荷待機をするのが面倒・持って行ったほうが楽、という場合は配送業者に持ち込みましょう。コンビニなどの取次店でも集荷を依頼することができます。主な配送業者の取次店は、以下から検索してみてください。

4.パソコンの梱包についてよくある質問

Q.ノートパソコンの梱包方法は?
A.ノートパソコンが入っていた箱や、もともと付いていた緩衝剤などがあればそれを利用しましょう。ない場合は、ノートパソコンを閉じた状態で、緩衝剤などで包めばOKです。

Q.パソコンを送るダンボールは何でもいいの?
A.ダンボールの種類によっては、ふにゃふにゃで耐久性がないものもあります。また水にぬれたものや汚れているものは避けましょう。飲料などの重いものや、スナック菓子などの壊れやすいもの用のダンボールは、比較的頑丈です。

Q.パソコンの外箱のまま送ってもいいの?
A.梱包がしっかりしていれば基本的には大丈夫ですが、念のため業者やメーカーに確認しましょう。また、パソコンを人に譲る場合や、箱自体にも価値がある場合は、箱ごと梱包してダンボールに入れたほうがいいでしょう。

Q.付属品の梱包はどうしたらいいですか?
A.HDDやレコーダーなど、精密機器類は緩衝剤で包みましょう。ケーブル類はあえて梱包しなくてもいいですが、他のものに当たって傷がつきそうな場合は新聞新などで包んでおいたほうがいいでしょう。また、ケーブルをきつく結びすぎたり、折り曲げたりすると痛む原因になります。ゆるめに遊びを付けて巻いたり結んだりしてください。

Q.絶対にダンボールに入れないといけませんか?
A.廃棄目的の業者等に送る際は、ビニール袋や紙袋に入れて配送してもOKな場合があります。その場合は、こちらのように、補償請求がない旨を伝えないと集荷してくれないこともあるため、事前に回収業者に確認しておきましょう。

5.まとめ

パソコンの梱包方法や注意点・配送のポイントなどについてご紹介しました。パソコンを処分したい・回収業者に送りたいと思ったときは、今回ご紹介した内容を試してみてください。