パソコンの廃棄にお困りのあなた!無料で処分する方法教えます!

パソコンの処分に困った経験、1度はあると思います。廃棄するにもそこそこの費用が必要になるでしょう。では、もし無料で処分する方法があるとしたら・・・ぜひとも知っておきたいですね!ここでは、パソコンを無料で処分・廃棄する方法を紹介しています。

  1. パソコン処理の現状について
  2. さまざまな捨て方の紹介とメリットデメリットの説明
  3. パソコンのデータ消去問題
  4. パソコンのデータ移行について
  5. パソコン処理のよくある質問

1.パソコン処理の現状について

いらなくなったパソコン、壊れて使えなくなったパソコン、あなたはどのように処分していますか?現在、パソコンの処理にはさまざまな制限があり厄介です。

1-1.粗大ゴミなのか不燃物なのか

パソコンは、ほかの小型電気製品と同様に粗大ゴミや不燃物として捨てることができるのでしょうか?答えはNOです。粗大ゴミでも不燃物でもありません。というのも、パソコンは「資源有効利用促進法」により、リサイクルやメーカーの自主回収が義務とされています。自治体のゴミとして出すことは一切できませんのでご注意ください。

1-2.リサイクルの目的と現状

2003年10月に施行された「資源有効利用促進法」の対象となったパソコンですが、リサイクルする目的とその現状はどうなっているのでしょうか?

1-2-1.リサイクルの目的

施行された法案名からも分かるように、資源を有効利用し環境汚染を防ぐことが目的です。パソコンはもちろんのこと、携帯電話やスマホなどの小型家電にはリサイクル可能な資源がたくさん使われています。たとえば、金やアルミ、レアメタルなど。貴重な資源をゴミとして埋め立ててしまうのはもったいないですね。

1-2-2.リサイクルの現状

現在の日本で、年間に使用済みとして捨てられる家電は65万トンもあります。その中でパソコンはいかほどでしょうか?冷蔵庫や洗濯機も大量にありますが、相当な量のパソコンが不要とされています。この捨てられる家電の中でリサイクル可能な金属は約30万トンもあり、金額に換算すると800億を超えるでしょう。さらに、2013年4月にはこれまでのリサイクル法が改定され、よりリサイクルが進んでいるのが現状です。

1-3.PCリサイクル法

「PCリサイクル法(パソコンリサイクル法)」は、資源有効利用促進法の中で、パソコン関連業界の通称です。パソコン本体やディスプレイの回収とリサイクルが義務とされ、現在販売されているものには回収費用があらかじめ含まれています。

1-4.デスクトップ型、ノートパソコン型、スマホ型など種類による処理法の違い

パソコンの形状によって処理法に違いはあるのでしょうか?基本的には、ディスクトップ型もノートパソコン型も違いはありません。もちろんスマホ型も同様です。処理法に関しては下記を参考にしてください。

  • メーカーによる回収・・・回収ボックスに持ち込む必要があります。
  • 自治体による回収・・・上記と同様です。
  • 産廃業者による回収・・・業者により違いますが、有料にて処理可能。
  • 不用品回収業者・・・業者により無料で処理可能です。
  • リサイクルショップ・・・買取りしてもらえる可能性もありますが、可能性としては低い。

2.さまざまな捨て方の紹介とメリットデメリットの説明

パソコンの捨て方はひとつではありません。捨て方別に紹介しましょう。

2-1.地方自治体による回収

各自治体が設置している回収ボックスへ投函(とうかん)します。最大のメリットとして、回収費用は無料ということ。しかし、回収していない自治体もありますのでご注意ください。まず、お住まいの自治体が回収を行っているかどうかを確認する必要があります。データに関しても、消去してくれる自治体もありますが、投函(とうかん)前にデータ消去を推奨している自治体がほとんどでしょう。その理由としては、回収ボックスからの盗難が発生した場合、個人情報の流出につながる可能性があるからです。

2-2.パソコンメーカーによる回収

製造元のメーカーに依頼することで回収可能です。パソコンにリサイクルマークが貼られている場合は無料ですが、なければ有料での回収となるでしょう。当然、他社のパソコンを処分はできないため、自作パソコンの場合は回収不可能です。dellならdellに、東芝なら東芝製品だけとなります。また、モニターと本体は別と考え2台分の申し込みが必要です。申し込みは電話やインターネットで行い、回収までの期間が1週間以上かかる場合もあります。すぐに処分できないこともデメリットのひとつでしょう。

2-3.ショップによる処理

ショップによりさまざまな違いがあります。一部の大手をピックアップして紹介しましょう。

2-3-1.ヤマダ電機

新しいパソコンを購入する際に下取りとして、処理を行っています。買い取りも実施しており、条件はありますが古い機種でも可能です。

2-3-2.コジマ

買い取りセンターのある店舗でだけ、買い取りもしくは下取りで処理ができます。

2-3-3.エディオンやケーズデンキ

店舗により回収している場合もありますが、すべての店舗で行っているわけではありません。特別なキャンペーン中にだけ処理を行っている場合があるため、事前に問い合わせる必要があります。

2-3-4.ビックカメラ

買い取りもしくは下取りという部分は他社と同じですが、付属品も回収しています。データ消去も力を入れている企業です。

2-4.リサイクルショップの回収

リサイクルショップの場合、新しい機種で付属品がそろっていることが条件です。古い型のパソコンや故障しているものは、買い取り不可となりますが処理だけや下取りとしての処分は可能でしょう。

2-5.パソコンリユースショップの買い取り

買い取りを専門としたリユースショップを利用する場合、まずは審査をしてもらいます。ショップにより違いますが、買い取り価格が高い場合に送料無料で送れることもあるでしょう。また、Tポイントなどがたまることもあり、ご自身の都合に応じてショップを選ぶ必要があります。しかし、あくまでもリサイクルを目的としていますので、損傷が激しい場合は買い取り不可になるでしょう。

3.パソコンのデータ消去問題

パソコンの処理で最大のトラブルといえば、データ消去に関することです。いわば、パソコンは個人情報のかたまりといっても過言ではありません。知らないうちに情報がダダ漏れになっている可能性も考えられます。

3-1.パソコンデータの消去の必要性(トラブル)と方法

なぜデータを消去する必要があるのでしょうか。たとえば、個人的な旅行の写真やサイトの閲覧履歴程度であれば、大きな問題にはなりません。しかし、銀行の情報やクレジットカードの利用履歴ならどうでしょうか?勝手にお金を引き出されてしまうこともあり、気がついたときには手遅れということもあります。では、どのような方法でパソコンのデータを消去できるのでしょう。一昔前であれば、手っ取り早い方法としてフォーマット(初期化)しましたが、現在はあまりおすすめしていません。安心な方法は、回収業者できちんと対処してもらうことでしょう。また、勘違いされている方も多いのですが、保存されていたデータをごみ箱に捨てただけではデータは復元できます。

3-2.ハードディスクの廃棄

ハードディスクを破棄する際には、破壊してしまう方法が手軽です。方法としてはいくつかあり、物理的に破壊することでデータの読み込みが不可能に。あとは、専用の機器を使い磁気で消磁(しょうじ)する方法や専用ソフトにてデータの上書きをする方法があります。消去するためのフリーソフトもあり、必要に応じて利用してみてもいいでしょう。

3-3.処理の料金について

パソコンの処理するために必要な料金は、「処分や破棄、リサイクルの費用」と「引き取り費用」がかかります。リサイクル費用に関しては、古い機種に限り、リサイクルマークのある製品には必要ありません。購入の際の料金に含まれているためです。引き取り費用に関しては、パソコンを受け渡しする際の送料や来てもらう手間を指します。自分で持ち込む場合には必要ありません。ただし、業者によっては一切料金がかからない場合もあります。

4.パソコンのデータ移行について

パソコンを処分する前に、データの移行を行う必要があります。データは一切不要という場合には必要ありませんが、ほとんどの人が新しいパソコンに移動すべきデータがあるでしょう。

4-1.データ移行の必要性

パソコンのどこにどんなデータが入っているか、すべてを把握していない人もいると思います。しかし、思わぬ大切なデータが入っていることを忘れていたら?「別にしなくても大丈夫」と思わず、丸ごとデータを移行させてから不要なものを削除する方が確実です。

4-2.具体的な方法

方法としては、新しいパソコンへ移動させるのが一般的です。新しく移動させるパソコンがない場合でも、DVDに残すといいでしょう。写真や動画などの思い出は、消してしまっては二度と戻ってきません。データ移行は確実に行っておきましょう。仕事で使用されているパソコンの場合には、さらに必要性は高いですね。新しく移動させるパソコンが、古いパソコンを処理してからになる場合は、一時的に後付けハードディスクに保管する方法もおすすめ。

5.パソコン処理のよくある質問

パソコンの処理はしなければならないことも多く、わからないことばかりです。初心者によくある質問をまとめてみましょう。

5-1.なぜ安易に捨ててはダメなのか

上記でも説明してきましたが、やはり最大の理由は「個人情報の流出」でしょう。リサイクル法にも関係してくるため、ゴミとして捨てることができず不法投棄する人もいます。これはれっきとした犯罪です。安易に考えずに、正しい処理方法を実行しましょう。

5-2.無料で回収できるのか

リサイクル費用もなし、送料・回収無料などのサービスを展開している業者がいます。これは、資源として再利用・再販することによって実現しているサービスです。たとえば、パソコンの内部に使用されている貴重な資源(金やレアメタルなど)として、国内外で販売することで利益を得ます。

5-3.無料回収の業者を選ぶときのポイント

では、無料で回収を行っている業者を選ぶときには、どういった部分を確認すべきでしょうか。いくつかチェック項目を記載します。

  • 初期対応の良さ
  • データ消去に関する管理体制の良さ
  • 送料も着払いで無料になるかどうか
  • 依頼していない高価なものを引き取ろうとしないか
  • 正しく処分されているか(不法投棄や情報収集目的など)
  • 会社の所在地や連絡がはっきりしているかどうか(連絡先が携帯電話だけ)
  • 飛び込みや流しの業者は利用しない

まとめ

いかがでしたか? パソコンの処理を簡単に考えている人もいますが、データの流出などには十分注意が必要です。無料回収という言葉にだけ飛びつくと、悪質な業者の可能性もあります。大切な個人情報が流出しないよう、適切な方法で処分しましょう。