【要チェック】素人でも大丈夫?自分でできるガスコンロの交換方法は?
最近、ガスコンロの調子が悪い…とお悩みではありませんか? ガスコンロが正常に使えないと、普段の食生活に大きな影響を与えてしまいます。
寿命が近くなったら起こる症状を把握しておき、スムーズな買い替えを実現したいものです。
今回はガスコンロの買い替え時期や、自分でできる交換方法についてご紹介しましょう。
1.ガスコンロの寿命は?
ガスコンロの寿命は10年から15年が目安と言われています。寿命の長さに差が出てしまうのは使用方法やお手入れの仕方に起因する場合が多いでしょう。調理中の吹きこぼしがガスの火が出る穴を詰まらせてしまうのです。ガスコンロの寿命を延ばすなら、定期的にバーナーキャップを外し、コンロ周りを柔らかな布で拭き取ったり、毛先が柔らかな歯ブラシなどで目詰まりを取り除いたりなどのお手入れが必要になるでしょう。きちんと手入れをしていれば、平均寿命を上回っても快適に使うことができます。
2.ガスコンロの故障診断
寿命に達するガスコンロは、ガスが突然止まってしまう前に小さなサインを発信しています。ここでは、そんな症状をいくつかあげてみましょう。
- ガスのつまみをひねっても火力が変わらない
- 炎が通常より縦長で先端が赤くゆらゆらしている
- 点火するとガスの臭いがする
一瞬点火しすぐに消えてしまう場合に限り、電池が切れている可能性があります。しかし、往々にして以上のようなサインがあれば、そのガスコンロを使い続けるのは危険と言えるでしょう。忙しいからとか、とりあえず使えるからという理由で不調のサインを見送っていれば、ガス中毒や火災の恐れなど大きな事故へとつながってしまう可能性があります。
3.テーブルガスコンロの交換方法
ガスコンロには卓上型のテーブルタイプとシステムキッチンに取り付けられているビルトインタイプがあります。ここでは、テーブルガスコンロの交換について解説していきましょう。
3-1.ガスのタイプを調べる
ホームセンターやガスショップで見かけるテーブルタイプのガスコンロ。実は、ふたつの種類があるのをご存知ですか?それはプロパンガスと都市ガスの2種類。供給元のガス種類の確認を取らずに間違ったものを購入してしまうと使用することができません。違いはそれぞれに含まれる空気とガスの割合です。ガスの燃焼に必要な空気の量が不適切なため、不完全燃焼を起こし一酸化炭素中毒になってしまいます。現在使用しているガスがどちらか見分けるには、ガスメーターを確認しましょう。LPGやLPと書いてあればプロパンガス、12A・13Aの記載があれば都市ガスです。きちんと確認を取りたい場合は、購入前にガス会社に電話で問い合わせをしてみると良いでしょう。
3-3.ガス栓はどんな形?
ガスコンロは、ガス線からホースでコンロにガスを引き点火する仕組みになっているため、テーブルガスを購入する際にはホースも一緒に購入します。このとき、設置するガス栓はどのような形状になっているかチェックしましょう。赤い線がついている場合は「ホースエンド型」、それ以外のタイプは「コンセント型」です。コンセント型の場合はガスホースをつなぐソケットを別途購入する必要があるでしょう。
3-4.ガスホースは色で見分ける
ガスホースの色はプロパンガスと都市ガスそれぞれ異なります。プロパンガス用がオレンジ、都市ガス用は薄いベージュやピンクがかったような色をしているでしょう。ホースを間違えて使用するとガスもれの原因になるので注意しましょう。
3-5.ガスコンロの幅を確認
テーブルタイプのガスコンロには60cm幅と56cm幅、そして一人暮らしに最適なコンパクトサイズの一口コンロ30cm幅の3つがあります。一般的に多く出回っているタイプは、最近の住宅のサイズに合わせた60cm幅のものです。それでもまだ56cm幅のガスコンロ幅も使用されているので、うっかり横幅が違うものを購入しないように、事前に実寸を取り確認しましょう。
3-6.テーブルコンロの交換方
テーブルコンロの本体やホースなどを購入したら、いよいよホースでガス栓とテーブルコンロをつないでいきます。まずは、ガスの元栓が閉まっているか必ずチェックしましょう。それから、本体とガスホースをつないでいきます。カチッと言う音がすれば接続のサインです。また、ガスホースとコンセント型のガスの元栓をつなぐ場合も、カチッと言う音できちんと接続したことが確認できるでしょう。赤い線のあるホースエンド型の場合は、ゴムホースを赤い線に到達するまで差し込み付属のゴムバンドで固定していきます。
4.ビルトインコンロの接続について
ビルトインコンロのガス接続には資格が必要です。都市ガスの場合は任意資格なので自己責任で設置工事ができます。しかし、事故が起きた場合は民事裁判に持ち込まれたり、刑事事件に発展したりする可能性があるでしょう。また、ビルトインのプロパンガスには国家資格が必要です。無資格でのプロパンガスの設置工事が見つかれば逮捕されますし、事故が起きれば刑事事件として扱われてしまうでしょう。自らのガスコンロ設置は業者に払う手数料が浮きお得感があるもの。しかし、ガスの取り扱いは少しでも間違えば死と隣り合わせということを覚えておきましょう。プロの業者にお任せするのが賢明です。
5.ガスコンロの処分方法
新しいガスコンロを取り付ければ、古いものは要らなくなってしまうため処分が必要ですね。ここでは、ガスコンロの捨て方についてお話しましょう。
5-1.粗大ゴミとして捨てる
ガスコンロは普通のゴミのように回収してくれません。自治体に問い合わせの電話を入れるかインターネットで予約をし、粗大ゴミとして処分しましょう。近所のコンビニなどで粗大ゴミのためのシールを購入しガスコンロ本体に貼り付けます。当日は予定の時間通りガスコンロをゴミ捨て場に出しておきましょう。
5-2.不用品回収業者に引き取ってもらう
使わなくなったガスコンロは不用品回収業者に引き取ってもらうのも良いでしょう。電話一本で自宅まで回収に来てくれます。粗大ゴミのときのような予約やゴミ回収所までの搬送の必要もありません。また、使用感があまりないなど状態が良いものは買い取ってくれることもあるでしょう。粗大ゴミ収集よりも回収にはお金がかかることがありますが、面倒な手間もなくリサイクルできるのが良いですね。
まとめ
いかがでしたか?ここでは、ガスコンロの寿命や新しく取り替える方法について解説しました。
- ガスコンロの寿命とは
- ガスコンロの故障診断
- テーブルガスコンロの交換方法
- ビルトインコンロの接続について
- ガスコンロの捨て方
この記事を読むことで、ガスコンロの買い替え時期や、交換方法を知ることができるでしょう。そろそろガスコンロの寿命かなという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。