石油ストーブを安全に処分しよう!残った灯油はどうしたらいいの?
石油ストーブを処分するとき、どうしたらよいのか知っていますか?特に、灯油がまだ残っている場合は捨て方が分からなくて困ってしまう人も多いでしょう。しかし、正しく処分しなければ危険な場合もあるのです。
「故障してしまったので新しいものに買い替えたい」「もう使わないので処分したい」という人のために、石油ストーブの正しい処分方法をご紹介します。
そんな疑問にお答えします。
1.石油ストーブの処分方法
石油ストーブが不要になった場合、まず処分方法について考える必要があります。石油ストーブの正しい処分方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
1-1.自治体のゴミ回収サービスを利用する
石油ストーブは、ほとんどの自治体で粗大ゴミとして捨てることが可能です。また、小型のものであれば不燃ゴミとして捨てることができる自治体もあるため、確認してみるとよいでしょう。粗大ゴミになる場合は、事前に粗大ゴミシールを購入しておく必要があります。料金や収集日時についても確認しておきましょう。
1-2.家電量販店に引き取ってもらう
石油ストーブは家電リサイクル法の対象ではありません。そのため、新しい石油ストーブを購入した家電量販店にも、引き取りの義務はないのです。しかし、依頼すれば引き取ってくれる家電量販店もあります。新しい商品を購入する必要もあるため、お店に問い合わせてみるとよいでしょう。
1-3.リサイクルショップに売る
まだ使える状態の石油ストーブなら、リサイクルショップに売る方法もあります。近所にお店があるなら持ち込んでみるとよいでしょう。その場で査定してもらうことができます。ただし、状態が悪いものは買い取り不可になる可能性もあるということを覚えておきましょう。
1-4.不用品回収業者に依頼する
家庭から生じた不用品を回収してくれる業者に依頼するのもおすすめです。電話1本で自宅まで引き取りに来てくれるため、自分で重たい思いをして運ぶ必要はないでしょう。
買い取りも同時に行っている業者に依頼すれば、お得に不用品を処分することが可能です。ほかにも処分したいものがあれば、まとめて依頼してみましょう。
2.残った灯油の処分方法
では、石油ストーブの中に灯油が残っている場合はどうしたらよいのでしょうか。残った灯油を処分する方法はいくつかあります。
2-1.ガソリンスタンドに持って行く
ガソリンスタンドは灯油やガソリンなどの危険物を取り扱っている場所です。安全に処分することができるでしょう。
無料の場合もあればお金がかかるところもあるため、事前に確認してみてください。ただし、セルフのガソリンスタンドでは灯油を処分してもらえないこともあります。
2-2.整備工場やバイク屋さんに持ち込む
整備工場やバイク屋さんでは部品の洗浄に灯油を使用します。場合によっては残った灯油を引き取ってくれることもあるでしょう。持ち込めるようなガソリンスタンドが近所にない場合や、知り合いに整備工場やバイク屋さんを経営している人がいるなら、ぜひ確認してみてください。
2-3.使い切る
灯油を自分で持って行くのが難しい場合は、使い切ってしまうのが一番でしょう。残っているのが少量の灯油であれば、簡単に使い切ることができます。庭やベランダでストーブをつけて使い切るか、洗濯物を部屋干ししている部屋で使用するとよいでしょう。
ストーブによっては、取り扱い説明書に空焚(からだ)きの方法が書いていることもあります。安全に処理するために、確認してみてください。
3.よくある不調と対処法
石油ストーブの調子が悪く、買い替えを検討することもあるでしょう。よくある不調とその対処方法についてご紹介します。
3-1.何度もエラーが出る
石油ストーブで最も多い不調が、フィルターの詰まりによるエラーです。空気を取り込む部分にあるフィルターは、ほこりまみれになると内部の温度が上がってエラー感知してしまいます。
対処法としては、定期的な掃除しかないでしょう。週に1回はフィルターのほこりを取り除くようにしてください。
また、ストーブ内部が詰まりを起こすこともあります。古い灯油を使用したときや水などの不純物が混ざってしまうとこのようなことが起こるため、使用方法には十分注意しましょう。
3-2.自動点火機能の不調
自動点火機能の不調が起きた場合は、自分で治すことができます。そもそも自動点火機能は、乾電池が送る電気を電熱線で発熱し「芯」の部分に当てて発火するだけの単純構造です。
この部分に不調が起きたときは、ストーブではなく部品の劣化と考えてよいでしょう。ホームセンターなどに部品が売っているため、取り替えてみてください。
3-3.炎が安定しない
炎が燃え上がりすぎる場合は、芯に灯油が染み込んでいない可能性があります。灯油が芯に染み込むまで時間がかかるため、ストーブに灯油を入れてすぐに点火するとよくこの症状が起こるのです。
点火後異常に気付いたときは、すぐに消化するようにしてください。ただし、このような症状が頻繁に起こる場合は、ストーブの買い替えを検討した方がよいでしょう。
4.石油ストーブの保管方法
シーズンが終われば石油ストーブの役割もひとまず終了です。次のシーズンも問題なく使用するために、正しく保管するようにしましょう。
4-1.灯油は残さず使い切る
石油ストーブを保管する前に、最後の一滴まで残さず灯油を使い切りましょう。ガソリンスタンドなどで処分したとしても、ストーブ内にはまだごく少量の灯油が残っています。
タンクの底にたまっている灯油をウエスなどで吸い取り、確実に残さないようにしましょう。ウエスは発火しやすいため、扱いには注意してください。
4-2.掃除をして干す
灯油が確実に空になったら、各種フィルターの掃除をしましょう。カートリッジタンクを受ける部分にある油フィルターや、空気取り入れ口にある網目フィルター、温風送風用取り入れ口のフィルターなどを、掃除機を使って掃除してください。
そして、天気のよい日に干しましょう。カートリッジタンクは、キャップを外して日光が当たる場所に干すようにしてください。ストーブ本体も、風とおしのよい場所に数時間置いておきましょう。拭き取りきれなかった灯油が蒸発し、内部のサビや変質を防ぐことができます。
4-3.電池を抜いて屋内に保管
石油ストーブの乾電池は、必ず抜いてください。電池が液もれを起こすと故障の原因になります。そして、室内に保管しましょう。
屋外の物置などに保管すると、真夏に内部温度が上昇してしまう可能性があります。高温下ではストーブが劣化してしまうでしょう。
まとめ
そろそろ寒冷地でも石油ストーブが役目を終える時期がやってきます。処分するにしても保管するにしても、正しい方法を知っておく必要があるでしょう。その中でも、自分に合った方法を見つけてください。