使えなくなる前に! ビデオカメラの寿命と買い替えのタイミング

ビデオカメラを何年も使っていると寿命がやってきます。使えなくなると買い替え・修理で悩んでしまうもの。そこで、ビデオカメラの寿命を知って買い替えるタイミングを見極めましょう。

この記事では、ビデオカメラの寿命と買い替えについてまとめました。

  1. ビデオカメラの寿命
  2. 寿命が近いと思われる故障は?
  3. ビデオカメラの処分方法

1.ビデオカメラの寿命

電化製品は、使っていく中で寿命を迎えます。丁寧かつ間違った使い方をしなければ寿命より長く使えるもの。しかし、いずれか使えなくなるときがやってきます。そこで、ビデオカメラの寿命について知っておきましょう。

1-1.ビデオカメラの平均寿命は?

ビデオカメラは、メーカーなどによって左右されても5~6年で寿命を迎えます。6年以上使っているビデオカメラは、修理よりも買い替えたほうがお得です。ほとんどのカメラは、5年以上で何らかの不具合が発生します。はじめは電源が入りづらい・映像が乱れるなどで済むでしょう。しかし、次第に電源が入らず壊れてしまいます。いざ使おうと思ったとき、ビデオカメラが壊れていると買い直す時間もありません。5~6年のビデオカメラは、こまめにチェックして早めに買い替えましょう。

1-2.家電に設定されている部品保有期間は?

各家電や電化製品には、部品保有期間があります。部品保有期間とは、家電製品の修理に対応するため部品を保存しておく期間のこと。この保有期間は、各家電が寿命を迎える時期から逆算して設定してあります。ビデオカメラの部品保有期間は8年です。しかし、今では新しい家電が販売するサイクルが早くなっています。そのため、以前使っていた保存媒体が使えなくなるケースがあるのです。

たとえば、ビデオテープが使えなくなるパターンが当てはまります。調子の悪いビデオカメラを長く使うメリットは、あまりないと思いましょう。部品保有期間と家電のサイクルから、5年以上使っているビデオカメラは買い替えることをおすすめします。

1-3.何気ない使用方法が寿命を縮めている

ビデオカメラは、何気ない使用方法で寿命が縮まっているのです。よくやってしまうのがバッテリーの過充電。バッテリーが満タンなのに充電を続けると寿命が縮まります。また、使いながら充電するのもNG。使いながら充電するとバッテリーに余計な負荷が掛かります。

特に、夏場での過充電や充電しながらの使用は止めましょう。使いながらの充電は、非常に熱を持ちます。家電は熱に弱い性質があるのです。

ビデオカメラの寿命は案外短いんですね。
はい。6年を過ぎたビデオカメラは買い換えがおすすめです。

2.寿命が近いと思われる故障は?

寿命が近くなるとビデオカメラにさまざまな異常が出てきます。その異常・故障にかんしてチェックしておきましょう。

2-1.バッテリー面の不具合

ビデオカメラを長期間使っているとバッテリーに不具合が生じます。寿命近くになると最も出やすい故障です。

  • 電源を入れてもバッテリーが無くなる。
  • 充電しても付かない。
  • 充電に時間が掛かる。

以上のような症状が出ると寿命と言えます。ほかには、バッテリーの接触部分には注意しましょう。バッテリーの接触部分に不具合が起きると使えなくなることが多いです。このバッテリーがダメになると買い替えたほうがいいでしょう。

2-2.映像が撮れない・画像が荒れる

ビデオカメラに寿命がやってくると映像が乱れます。録画のときは正常でも視聴すると乱れていることが多いです。映像が乱れるだけでなく流れないこともあります。この2つは、ビデオカメラの寿命としてわかりやすい故障です。

また、ビデオカメラにカメラ機能があるときは、写真を撮れなくなります。使ってまだ2~3年ならば修理で対応しましょう。しかし、5年以上使っているならば買い替えたほうがいいです。

2-3.レンズカバーがうまく開閉しない

レンズカバーがうまく開閉しないのも寿命と言えます。結露・異物の侵入が蓄積することでレンズカバーがダメになると思いましょう。長年使うとレンズカバーはダメになりやすいです。部品保有期間の中ならば交換しましょう。しかし、終わっていると修理はできないです。

2-4.電源が勝手に落ちる

電源が勝手に落ちるときは、寿命を疑いましょう。最近のビデオカメラは、熱をこもらせないようシャットダウンする機能が付いています。長時間使ったり屋外の炎天下で使ったりするとシャットダウンするのです。しかし、寿命が近くなっているとビデオカメラが落ちるようになります。それは、バッテリーがダメになっているからです。

バッテリーがダメになっていると熱に対して弱くなります。その場合、バッテリーを交換する必要があると思いましょう。交換には5000円~15000円ほど掛かります。ビデオカメラの寿命と考えれば買い替えるほうがお得です。

2-5.タッチパネルが反応しない

最近のビデオカメラは、側面に付いている液晶画面をタッチして操作できます。そのパネルに映像が映らなかったり操作できなかったりすると寿命です。このタッチパネルの修理には2~3万円ほど掛かります。また、部品保有期間が終わっていると修理も難しいと思いましょう。

寿命が近いといろいろな不具合が出てくるんですね。
はい。何度も電源が落ちるなどというときは、寿命が近いと考えていいですね。

3.ビデオカメラの処分方法

寿命が来て使えなくなったビデオカメラ。そんなビデオカメラは、早めに処分したいところです。そこで、ビデオカメラの処分方法を知っておきましょう。

3-1.家電量販店にて下取りしてもらう

新しくビデオカメラを買ったときは、家電量販店にて下取りを依頼しましょう。新しいビデオカメラを買ったサービスとして古いものを処分してもらえます。しかし、家電量販店によってサービスの有無は違うものです。事前に下取りや処分のサービスがあるのか確認しておきましょう。

3-2.メーカーに引き取ってもらう

不用となったビデオカメラは、各メーカーに引き取ってもらえます。処分したいときは自分の使っていたメーカーに問い合わせてみましょう。しかし、送料や処分費用が掛かることが大半です。事前に問い合わせて確認しておきましょう。また、自分で手配する必要があるので面倒な方法です。

3-3.リサイクルショップなどに売る

寿命前でまだ使える状態ならばリサイクルショップなどで売れます。人気モデルや状態がよければ高値での買い取りも期待できるのです。しかし、家電の販売サイクルは非常に早くなっています。そのため、新しいものがあっという間に古いものとなってしまうのです。そのため、過度な期待はしないようにしましょう。

3-4.不用品回収業者に依頼する

完全に使えないビデオカメラは、不用品回収業者に依頼して処分します。不用品回収業者であればどのような不用品も処分してくれるのです。不用品回収業者であればまとめて不用品を処分できます。また、自分の都合に合わせて日時を指定できるのもポイントです。さらに、ごみの分別をする必要もないので自分がすることはありません。

回収依頼をするとき、事前に見積もりを取ってくれます。見積もりは、回収にどれぐらいの費用が掛かるのか業者が提示してくれるのです。不用品を処分したいときは、回収業者への依頼を検討しましょう。

ビデオカメラは、いろいろな処分方法があるんですね。
はい。小型家電リサイクル法に沿って処分する方法もあります。

まとめ

この記事では、ビデオカメラの寿命についてまとめました。ビデオカメラは5~6年で寿命を迎えます。部品保有期間は8年となっていますが5年以上使っているビデオカメラは買い替えたほうがお得です。家電のサイクルが早くなっており性能が高くなっています。

寿命とわかる故障は、バッテリーの異常や液晶の不具合が多いです。それらの故障が5年以上使っているビデオカメラで出たときは、買い替えを検討しましょう。古くなって使えないビデオカメラは、不用品回収業者などに依頼して早めに処分するのをおすすめします。