東芝のパソコンを廃棄するには? 個人情報を完全消去する方法と注意点

「不要になった東芝のパソコンはどのように処分すべきか」「個人情報は自分で消去しても大丈夫か」など、パソコンの廃棄で頭を抱えている方は多いでしょう。

パソコンには氏名や電話番号などの個人情報、クレジットカード情報といったさまざまなデータが記録されているため、初期化だけでは不十分です。では、一体どのような方法でデータを消去し廃棄すればいいのでしょうか。

そこで、本記事では、東芝のパソコンを廃棄する方法や注意点などを解説します。

  1. 東芝パソコンのデータを消去する方法
  2. 東芝パソコンの廃棄方法と注意点
  3. パソコンダストの無料宅配回収サービスとは?
  4. 東芝パソコンの廃棄に関してよくある質問

この記事を読むことで、東芝パソコンのデータを消去する方法や、廃棄する際に押さえておきたいポイントなども分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.東芝パソコンのデータを消去する方法

最初に、東芝パソコンのデータを消去する方法について詳しく説明します。

データ消去専用ソフトを使用する

一般的に、パソコンのデータを消去する方法として「論理的消去法」があります。論理的消去法とは、データ消去専用ソフトをパソコンにダウンロードしてデータを消去する方法です。正常に稼働する状態のパソコンであれば、簡単にデータを消すことができるでしょう。ただし、壊れているパソコンには使用できません。また、データ消去専用ソフトはパソコン販売店や家電量販店などで購入できます。無料ソフトもありますが、無料版はデータが完全消去できるとは限らないので有料版を使用するのがおすすめです。

HDD(ハードディスク)を物理的に破壊する

壊れているパソコンの場合、データが記録されているHDDを物理的に破壊する方法があります。具体的には、HDDをカッターやカナヅチなどで破壊し傷つける方法です。HDDを傷つけることでデータを読み取れない状態にできます。ただし、HDDを破壊する際は破片などでケガをする恐れがあるので注意が必要です。また、自分でHDDを破壊できたと思っても完全に破壊できていなかったこともあるため、不安な方は専門業者に依頼したほうがいいでしょう。

東芝のHDDデータ消去サービスを利用する

東芝では、パソコンなどの端末に保存されたデータを消去し復元できないようにするサービスを行っています。パソコン・サーバー・ストレージなどに搭載されているHDDやSSDを対象に、「書込型」と「物理破壊型」の2方式で消去するのが特徴です。書込型は上書きでもとのデータを消す方法、物理破壊型はHDDに直接穴を空けて利用不可な状態にする方式となります。自分でパソコンのデータを消去するのが不安な方は、東芝のHDDデータ消去サービスを利用するのも選択肢の1つです。詳細は、公式ホームページを確認してください。

データの流出と悪用を防ぐため

なぜパソコンのデータを消去する必要があるかというと、個人情報などのデータ流出と悪用を防ぐためです。実際に、廃棄したパソコンからデータが流出し、悪用されたというトラブルが起きています。一度流出したデータは対処のしようがないため、データが流出し悪用されないようにパソコンを処分する前に完全消去することが大切です。

初期化だけでは不十分

「パソコンを初期化すればデータが消去できる」と思われがちですが、初期化だけではデータを消すことはできません。初期化は工場出荷時の状態に戻すだけなので、HDDに記録されているデータは残ることになります。しっかりとデータを完全消去してから、東芝のパソコンを初期化してください。なお、代表的な東芝パソコン「dynabook」の初期化方法は下記のとおりです。

  1. 「スタート」ボタンから「設定」を選択する
  2. 「更新とセキュリティ」を選択し、「回復」をクリックする
  3. 「このPCを初期状態に戻す」欄の「開始する」をクリックする
  4. 「オプションを選んでください」画面の表示後、「すべて削除する」を選択する
  5. 「ドライブのクリーニングも実行しますか?」画面の表示後、「ファイルの削除のみ行う」を選択する
  6. 「準備してます」の画面表示後、そのまましばらく待機し「初期状態に戻す」をクリックする
  7. しばらく待機した後、パソコンが自動的に再起動される
  8. 「Windowsをインストールしています」画面の表示を確認した後、しばらく待機する
  9. Windowsの初期化が完了しOS再インストール後、画面の指示に従って再セットアップを行う

初期化の方法はパソコンの種類によって異なるため、取扱説明書などを確認してください。

2.東芝パソコンの廃棄方法と注意点

ここでは、東芝パソコンの廃棄方法と注意点を解説します。

PCリサイクル法に基づいて処分する

東芝のパソコンは、PCリサイクル法に基づいて廃棄するのが一般的な方法です。PCリサイクル法とはパソコンに含まれている貴重な資源を再利用し、廃棄量を抑える目的があります。PCリサイクルマークが付いているパソコンは無償で回収してくれますが、PCリサイクルマークが付いていないパソコンは回収再資源化料金がかかるので注意が必要です。回収再資源化料金は、ノートパソコン1台あたり3,300円(税込)となります。なお、PCリサイクル法に基づいて処分する流れは以下のとおりです。

  1. 対象機器とPCリサイクルマークの有無を確認する
  2. 東芝ブランドを含むDynabook(株)に回収を申し込む
  3. PCリサイクルマークが付いていない場合は、回収再資源化料金を支払う
  4. メーカーから送られる「エコゆうパック伝票」を受け取る
  5. 自分でパソコンをこん包し、エコゆうパック伝票を貼り付ける
  6. 郵便局に戸口集荷を依頼するか、最寄りの郵便局に持ち込む

パソコンの買取サービスを利用する

dynabookでは、パソコンの買取サービスを行っています。dynabook製のパソコンはもちろんのこと、他社のパソコンも買取対象です。dynabookの買取サービスを利用する際は、主に以下の流れとなります。

  1. 一次査定
  2. メーカーから出された一次査定価格を確認
  3. 買取サービスの申し込み
  4. 買取対象機器の回収と検品・データ消去
  5. 最終買取額の確認
  6. 買取額を受け取る

詳細は、公式ホームページを確認してください。

家電量販店に引き取ってもらう

買い換えを検討している方は、家電量販店に引き取ってもらうのも方法の1つです。家電量販店の中には、パソコンの引き取りサービスを受け付けているところがあります。たとえば、ヤマダデンキの場合、店舗に直接持ち込むか、宅配で送る方法で回収が可能です。パソコン本体やノートパソコンなどの回収費用はかかりませんが、液晶モニターだけ引き取りを依頼する際は1,100円かかります。

不用品回収業者に依頼する

東芝のパソコンをまとめて処分したい、ほかの不用品も一緒に廃棄したい方は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。不用品回収業者に依頼するメリットは、大量の不用品をスピーディーかつ手軽に処分できることです。自治体収集で捨てられないもの、処理が困難なものでも不用品回収業者なら回収してもらえます。不用品回収業者の中には、無料宅配回収サービスを行っているところもあるのでチェックしてみてください。

3.パソコンダストの無料宅配回収サービスとは?

ここでは、パソコンダストの無料宅配回収サービスを紹介します。

安心して依頼できるリサイクル・リユースの仕組み

無料宅配回収サービスというと「回収後に費用を請求されるのでは」という不安を覚えがちですが、パソコンダストでは安心して依頼できるリサイクル・リユースの仕組みを整えています。他社では有料回収が当たり前の商品でも無料で回収できるのは、回収したものを自社でメンテナンス・修理した後に中古品として再販売しているからです。再販ができないものは、自社施設において30種類以上に選別し、資源として再販しています。お客様・当社の双方にメリットがあるシステムですので、回収後に費用を請求することもありません。

パソコンは送料無料対象商品

パソコンダストの無料宅配回収サービスは、送料無料対象商品が1点でも含まれていれば有料商品をいくつ同こんしても送料はかかりません。なお、送料無料対象商品にはデスクトップパソコンとノートパソコンも含まれています。具体的な対象商品は以下のとおりです。

  • デスクトップパソコン(動作不問)
  • ノートパソコン(動作不問)
  • 液晶テレビ(2012年以降製造の正常可動品&スタンド付属)
  • 液晶モニター(22インチ以上の正常可動品)
  • スマホ・タブレット(正常可動品・初期化済み)
  • ハイスペックゲーム機(正常可動品)

上記のように、デスクトップとノートパソコンに関しては、壊れているものでも送料対象商品となります。ほかにも処分したいものがあれば、パソコンダストは幅広い商品の回収を受け付けているのでまとめての回収も可能です。

データ消去サービスも利用できる

パソコンダストは、パソコン内のデータを完全に抹消するデータ消去サービスを行っています。論理的消去法と物理的破壊を組み合わせてデータを消去するため、情報漏えいを確実に防ぐことが可能です。論理的消去法ではアメリカの安全保障局が推奨している方式でデータを消去し、物理的破壊では約3トンの油圧による加圧処理でHDDに穴を空けます。また、希望する方には消去証明書も発行しているので、ぜひ一度お問い合わせください。

4.東芝パソコンの廃棄に関してよくある質問

東芝パソコンの廃棄に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.自分でパソコンをこん包する方法は?
A.厚手のポリ袋またはビニール袋や手提げ紙袋などを利用します。輸送途中で破損・飛散しないような簡易なこん包で構いません。ただし、使用済みのパソコンは重さ30kgまで、3辺合計の長さが1.7m以内という決まりがあります。また、ノートパソコンは1台ずつ手提げ紙袋などにこん包し、それぞれにエコゆうパック伝票を貼りましょう。デスクトップ型パソコンは本体とキーボードでこん包し、ディスプレーは別にしてそれぞれにエコゆうパック伝票を貼ります。

Q.PCリサイクル法の対象機器は?
A.PCリサイクル法の対象機器は、以下のとおりです。

  • デスクトップパソコン
  • ノートパソコン
  • CRTディスプレー
  • 液晶ディスプレー
  • CRTディスプレー一体型パソコン
  • 液晶ディスプレー一体型パソコン

購入時に付属されていたマウス・キーボード・スピーカー・ケーブルなども一緒に回収してもらうことができます。ただし、プリンターやスキャナーなどの周辺機器は対象外です。

Q.ネットオークションやフリマアプリを利用しても大丈夫か?
A.自分でパソコンを売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリを利用する方法があります。実際に、さまざまなパソコンが出品されているので、いくらで落札されているのかチェックしてみるといいでしょう。気軽に利用できるという点がネットオークションやフリマアプリのメリットですが、出品する際は商品説明欄に詳細を書き、写真を複数アップすることが大切です。

Q.メーカーへ回収を依頼する前にチェックすべきことは?
A.パソコンの型番・製造番号を確認することです。型番と製造番号は、パソコン本体の裏面などに記載されたシールが貼り付けられているので、メーカーへ回収を依頼する前に確認してください。パソコンの型番と製造番号は、申込時に必要となります。

Q.回収業者選びのポイントは?
A.パソコンの無料回収を行っている業者の中には、不正を働く悪徳業者が存在しているので注意が必要です。悪徳業者とのトラブルを避けるためにも、回収業者選びのポイントを押さえておきましょう。

  • 回収実績があるか
  • 無料回収の理由が明確になっているか
  • 回収対象商品が幅広いか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料相談や無料見積もりを受け付けているか
  • 口コミや評判がいいか

まとめ

いかがでしたか? 東芝のパソコンを廃棄する前に、パソコン内に記録されているデータを消去する必要があります。自分でデータを消去する方法もありますが、不安な方はデータ消去サービスを利用するのがおすすめです。無料宅配回収を行っているパソコンダストではデータ消去サービスを行っているほか、壊れているパソコンも無料回収ができます。東芝パソコンの廃棄でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。