プリンターの寿命を見極めるポイントは? お得に処分する方法も併せて紹介
プリンターの寿命を見極める判断基準はあるのか、古いプリンターをお得に処分する方法はあるのかなど、プリンターの寿命や処分方法について悩んでいる方は多いでしょう。
事前に、プリンターの寿命サインを把握しておけば、故障で使えなくなる前に新しいプリンターへ買い換えることができます。また、古いプリンターを処分する方法もいくつかあるので、それぞれのメリットやデメリットを知ることも大切なポイントです。
本記事では、プリンターの寿命を見極めるポイントや処分方法などを解説します。
この記事を読むことで、プリンターの一般的な処分方法やお得に処分できる宅配回収サービスも分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
1.プリンターの寿命を見極めるポイント
まずは、プリンターの寿命を見極めるポイントや、寿命を迎えたときのサインをチェックしましょう。
プリンターの法定耐用年数は約5年
プリンターの寿命を判断するポイントとして、法定耐用年数があります。法定耐用年数とは、国税庁が定めている機器の耐用年数で、メーカーが製品の価値を決める重要な指標です。どのくらいの期間で価値がなくなるのか、法定耐用年数で判断できます。なお、プリンターの法定耐用年数は約5年となっているため、使用年数「5年」を目安に買い換えを検討するといいでしょう。ただし、使用頻度や使用環境によっては、5年以内でプリンターが寿命を迎えることもあります。
チェックしておきたい寿命のサイン
では、プリンターが寿命を迎えると一体どのような不具合が出てくるのでしょうか。プリンターの寿命サインとしてチェックしておきたい症状は、主に以下のとおりです。
- 作動中に変な音がする
- 数枚同時に用紙が入ったり、正常に入らなかったりする
- 印刷がかすれるなど、正しく印刷できない
- ドライバが対応しなくなった
プリンターの稼働中に変な音がする場合は、パーツの経年劣化が原因です。中に異物が入り込んでいる可能性もありますが、異物を除去しても異音が消えない場合は寿命と考えていいでしょう。
また、正常に用紙が送られない、印刷がかすれるという症状も寿命のサインです。ヘッドクリーニングやクリーニングシートなどを利用すれば改善することもあるので、一度試してみてください。
そして、耐用年数を経過したプリンターは新しいパソコンのOSに対応できないケースがあります。たとえ、プリンターに問題がなくてもOSが変わればドライバが対応できなくなるので、単独でプリンターを利用するか、OSに対応したプリンターへの買い換えを検討したほうがいいでしょう。
総印刷枚数も寿命の判断材料に
総印刷枚数もプリンターの寿命を見極める判断材料です。1日数枚だけ印刷するプリンターよりも、1日に50枚印刷をするプリンターのほうが消耗は激しくなります。もちろん、消耗が激しいプリンターは早くに寿命を迎えることになるのです。総印刷枚数はトータルで何枚印刷できるのかを示す数値で、すでに総印刷枚数を超えている場合は寿命が近づいていると考えていいでしょう。しかし、総印刷枚数が非公表となっているメーカーもあります。
2.一般的なプリンターの処分方法を紹介
ここでは、一般的なプリンターの処分方法をメリット・デメリットと併せて紹介します。
粗大ゴミ・燃えないゴミとして処分する
基本的に、プリンターは自治体収集のゴミとして処分できます。燃えないゴミもしくは粗大ゴミに分類されている自治体がほとんどですが、念のため、ホームページ等でゴミの分類と処分方法をチェックしたほうがいいでしょう。燃えないゴミとして処分する場合は、指定袋に入れて集積所へ出すだけでOKです。粗大ゴミとして処分する場合は、事前の申し込みが必要になったり、粗大ゴミ処理券を購入したりするなど手間と時間がかかります。処分費用は抑えられますが、回収まで時間と手間がかかるという点がデメリットです。ちなみに、プリンターを粗大ゴミとして処分する際は、処理手数料が200〜400円ほどかかります。
小型家電リサイクル法に基づいて処分する
自治体の中には、小型家電リサイクル法に基づいてプリンターをリサイクルしているところがあります。小型家電リサイクル法とは、携帯電話やスマホ、パソコンといった小型家電に含まれている貴重な資源をリサイクルするための法律です。プリンターが小型家電リサイクル法の対象品目になっている場合は、公共施設や家電量販店に設置されている小型家電回収ボックスに投かんする形で処分できます。処分費用はかかりませんが、小型家電回収ボックスの設置場所までプリンターを持ち運ぶ必要があるので、手間がかかる点がデメリットです。
家電量販店に引き取りを依頼する
新しいプリンターへの買い換えを検討している方は、購入先の家電量販店に古いプリンターを引き取ってもらう方法があります。すべての家電量販店が引き取りを行っているわけではないため、事前にホームページや電話で確認しておいたほうがいいでしょう。家電量販店に引き取ってもらうことができれば、購入と処分をまとめて済ませられます。しかし、直接店舗まで持ち運ぶ必要があったり、引き取りに費用がかかったりする可能性もあるので注意が必要です。ちなみに、プリンターの引き取り費用は、無料〜4,000円程度が目安となります。
下取りサービスを利用する
まだ正常に稼働できるプリンターなら、家電量販店やメーカーの下取りサービスを利用できる可能性もあります。下取りサービスとは、処分する家電を査定し、購入額から査定額を差し引くサービスのことです。つまり、査定額が高くなればなるほど、新しい製品を安く購入できます。プリンターをお得に買い換える方法ではありますが、下取り条件を満たすことが条件です。正常に稼働する状態であることはもちろん、発売年が5年以内と厳しい条件が設定されています。
リサイクルショップやフリマアプリで売る
買い換えを検討していない方で、まだプリンターが正常に使用できる状態であれば、リサイクルショップやフリマアプリで売る方法も選択肢の1つです。リサイクルショップはさまざまな製品を扱っているため、多少不具合が出ていても動作状況に問題がなければ買い取ってもらえる可能性があります。自分で出品額を決めて売りたい方は、フリマアプリを利用するといいでしょう。必ずすぐに落札されるとは限りませんが、全国から買い手を見つけることができます。
寄付する方法も
社会に貢献する方法でプリンターを処分したい方は、NPOやNGO団体に寄付をする方法もあります。発売から4年以内のものやインクカートリッジなどの寄付を受け付けている団体があるので、インターネットでチェックしてみてください。寄付をすることで社会に貢献できるというメリットはありますが、送料は自己負担になるケースがほとんどです。着払いでの寄付は受け取りできないことがあるので注意しましょう。
3.お得に処分できる宅配回収サービスとは?
ここでは、パソコンダストにおける宅配回収サービスの特徴を紹介します。
手間と時間をかけずに無料で処分できる
できるだけ手間と時間をかけたくない、処分費用を抑えたい方におすすめしたいのが、パソコンダストの宅配回収サービスです。パソコンダストでは、壊れていて古いプリンターでも無料で回収しています。さまざまな回収方法がありますが、宅配回収は自分で処分したい製品を段ボールにこん包して送るだけでOKです。わざわざ店舗へ運んだり、手続きをしたりする必要がないので、自宅にいながらプリンターが手軽に処分できます。ただし、プリンターのみを処分する場合は送料が発生するため、注意が必要です。
リサイクル・リユースに力を入れている
パソコンダストが無料回収できる理由は、リサイクル・リユースに力を入れているからです。なぜ無料回収ができるのか疑問に感じていたり、後でトラブルになるのではと不安になったりしている方も多いでしょう。パソコンダストでは回収したものを自社でメンテナンスした後に、中古品として再販売しています。再販できないものでも家電製品に含まれている貴重な資源をリサイクルしているため、回収コストがかかりません。貴重な資源を無駄にしない方法でプリンターが処分できる点は、パソコンダストのサービスを利用する大きなメリットです。
取扱商品の種類も充実している
宅配回収サービスを行っている業者の中には、回収できる商品が限られていることがあります。パソコンダストはプリンターをはじめ、パソコン・周辺機器、生活家電、デジタル・AV機器、ゲーム機、楽器、スチール家具など取扱商品が多種多様です。そのため、プリンター以外に処分したいものがあれば、まとめて片付けることができます。ちなみに、冷蔵庫・洗濯機・ブラウン管・プラズマテレビ・画面割れの液晶テレビ・CRTモニター・ブラウン管モニター・木製・布製家具・布団類は回収できません。
対象商品が含まれていれば送料無料
「宅配回収サービスを利用すると送料がかかるのでは?」と思われがちですが、無料回収の理由が明確になっているパソコンダストは処分にかかる手数料がかかりません。宅配回収サービスにおいては、送料無料対象商品が1点でも含まれていれば、送料が有料になる商品をいくつ同こんしても送料が無料になります。なお、送料無料対象商品は以下のとおりです。
- デスクトップパソコン(動作不問)
- ノートパソコン(動作不問)
- 液晶テレビ(2012年以降製造の正常可動品&スタンド付属)
- 液晶モニター(22インチ以上の正常可動品&スタンド付属)
- スマホ・タブレット(正常可動品&初期化したもの)
- ハイスペックゲーム機(正常可動品)
プリンターを無料で処分したい場合は、上記の送料無料対象商品が1点でも含まれていれば可能です。また、段ボールのサイズは三辺合計で160cm以内、重さは25kg以内という決まりがあります。
4.プリンターの寿命と処分に関してよくある質問
プリンターの寿命と処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.プリンターを処分する前にすべきことは?
A.HDD(ハードディスク)が内蔵されているタイプのプリンターは、内部にデータが残っているのでデータを消去してから処分する必要があります。プリンターのデータを消去する方法は、取扱説明書に記載されているのでチェックしてみてください。また、USBメモリやSDカードなどを挿入したままにすると、大切なデータが外部へ流出する恐れがあるため、処分前に挿されたままになっていないか確認しましょう。
Q.修理と買い換え、どちらを選択すべきか?
A.使用年数が5年以上の場合は、修理よりも買い換えを検討したほうがいいでしょう。使用年数が5年以上経過したプリンターを修理に出しても、すぐに不具合が出てしまう恐れがあります。費用も2倍になり、余計に手間がかかってしまうため、使用年数とプリンターの状態を踏まえた上で選択してください。
Q.宅配回収サービスを利用する際の注意点は?
A.送料が無料になる条件が決まっていることです。送料対象商品が含まれているのはもちろん、パソコンダストの場合はゆうパックのみの受け付けとなっています。また、段ボールの三辺合計が160cm以内、重さが25kg以内という決まりもあるので注意が必要です。サイズと重量をオーバーする場合、送料は自己負担になります。
Q.インクカートリッジの処分方法は?
A.プリンターのインクカートリッジは、自治体でリサイクル回収を行っているケースがほとんどです。念のため、お住まいの地域のホームページをチェックしてください。公共施設や家電量販店などに設置されているリサイクル回収ボックスへ投かんするだけで、インクカートリッジが簡単に処分できます。プリンターに入れたまま処分できません。
Q.宅配回収でプリンターだけ処分できるのか?
A.パソコンダストの場合、破損がなく、送料元払いでお送りいただければ回収可能です。プリンターは送料対象商品ではないため、送料が自己負担になってしまいます。ただし、送料以外の料金は不要です。
まとめ
プリンターの寿命を見極めるポイントは、法定耐用年数の約5年と使用年数です。使用年数が5年以上経過している場合は、不具合が起きたり、急に壊れたりする可能性もあるので早めに買い換えたほうがいいでしょう。また、異音がしたり、正常に印刷できなかったりする場合も、プリンターの寿命が考えられます。寿命を迎えたプリンターは自治体収集などで処分できますが、お得かつスピーディーに処分したい方は宅配回収サービスがおすすめです。なお、パソコンダストでは無料回収を受け付けています。プリンターの処分を検討している方は、ぜひホームページをチェックしてください。