壊れたパソコンを処分する! 無料&簡単に捨てる方法と注意点を解説!

「壊れたパソコンを処分したいけど、どんな方法で捨てられるのだろう」とお考えでしょうか?

壊れたパソコンを早く処分したくても、どこにどんな方法で依頼できるのか、どんな点に注意すべきかなど、よく分からないこともありますよね。それに、なるべく簡単で安く済む方法があれば、知りたいことでしょう。

そこで今回は、壊れたパソコンの処分について詳しく解説します。

  1. 壊れたパソコンを処分する方法
  2. 壊れたパソコンを処分するときのポイント
  3. 壊れたパソコンの処分を不用品回収業者に依頼する方法
  4. 壊れたパソコンの処分でよくある質問

この記事を読むことで、壊れたパソコンを処分するポイントがよく分かります。壊れたパソコンを処分する予定がある方には、お役に立てるはずです。

1.壊れたパソコンを処分する方法

最初に、壊れたパソコンを処分するにはどんな方法があるか、詳しく見ていきましょう。

1-1.壊れたパソコンを自治体回収にゴミとして出せない理由

壊れたパソコンは、自治体回収にゴミとして出すことができません。パソコンは、パソコンリサイクル法の対象品目に指定されているからです。パソコンリサイクル法とは、パソコンに含まれる資源を有効活用することなどを目的とした法律になります。パソコンリサイクル法では、メーカーが回収・再資源化することになっているため、自治体回収にゴミとして出すことができないのです。

1-2.パソコンリサイクル法に沿って処分する

パソコンリサイクル法に沿って壊れたパソコンを処分するには、以下の流れが一般的になります。

  1. メーカーのリサイクル窓口にパソコンの回収を依頼する
  2. メーカーから専用の配送伝票が送られてくる
  3. メーカーの指示に沿ってこん包し、配送伝票を貼り付けて発送する

なお、上記はPCリサイクルマークが付いている機種を無料で回収してもらう場合です。古い機種などでPCリサイクルマークが付いていないものは、パソコンリサイクル費用と配送費用の合計で、1台に付き数千円程度の自己負担が発生します。より詳しい内容は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧ください。

1-3.小型家電リサイクル法に沿って処分する

自治体によっては、壊れたパソコンを小型家電リサイクル法に沿って処分できることがあります。小型家電リサイクル法とは、小型家電に含まれる資源をリサイクルすることなどを目的とした法律です。小型家電リサイクル法に沿って処分する場合は、役所や家電量販店などに設置してある小型家電専用回収ボックスに投入してください。処分費用は、無料です。なお、小型家電リサイクル法の対象品目は、自治体ごとに異なります。そのため、まずは、住んでいる自治体でパソコンが対象品目になっているかどうか確認することが必要です。

1-4.販売店の下取りに出す

買い替えを伴う場合は、販売店の下取りに出せることがあります。まずは、新規購入を検討している販売店に、下取りしてもらえるかどうか確認してみるとよいでしょう。下取りに出すことができれば、買い替えと同時に壊れたパソコンを処分できます。ただし、販売店によって、下取り可能なパソコンの条件が異なるため、事前に確認しておきましょう。なお、下取りは新規購入者向けのサービスとなるため、下取りだけを利用するのはほぼできません。

1-5.不用品回収業者に依頼する

壊れたパソコンは、不用品回収業者に依頼して処分してもらうことも可能です。不用品回収業者に壊れたパソコンの処分を依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 基本的には、パソコンリサイクル法に基づく手続きが不要
  • 基本的には、PCリサイクルマークが付いていない機種でもパソコンリサイクル料金の支払いが不要
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • そのほかの不用品も同時に回収してもらえる
  • パソコンの処分にかかる手間や時間を大幅に節約できる
  • 回収後は再資源化や補修用パーツ採取などで有効活用してもらえる

具体的にどんな業者に処分を依頼するとよいかなどについては、この記事の「3.壊れたパソコンの処分を信頼できる業者に依頼する方法」をご覧ください。

1-6.買取に出す

壊れたパソコンでも、場合によっては買取してもらえることがあります。たとえば、マニア向けのジャンク品、補修用パーツの採取、といった需要があるからです。貴重な資源をリサイクルでき、買取代金が手に入るのが主なメリットになります。買取を希望するときは、中古OA買取専門業者などに問い合わせて見るとよいでしょう。ただし、買取してもらえる場合であっても、1台数十~数百円程度が相場です。

1-7.事業用パソコンは産業廃棄物として処分する

事業用パソコンはパソコンリサイクル法の対象品目外になり、産業廃棄物として処分する必要があります。壊れた事業用パソコンは、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に依頼して処分してください。万が一、産業廃棄物収集運搬許可を未取得の業者に依頼すると廃棄物処理法違反と見なされ、罰金などが科されることがあります。

2.壊れたパソコンを処分するときのポイント

ここでは、壊れたパソコンを処分するときのポイントを詳しくご紹介します。

2-1.内部データを確実に消去しておく

壊れたパソコンを処分する前に、内部データを確実に消去しておきましょう。パソコンの内部データには、個人で撮影した動画・画像・文書などのあらゆる個人情報が記録されているからです。万が一何らかの理由で流出すると、第三者に悪用される可能性があります。まずは、必要な内部データを外部クラウドサービスや外付けHDDなどに移行しましょう。無事に移行できたことを確認できたら、パソコンの内部データを以下のような方法で消去してください。

HDDを再利用可

  • 専用ソフトを使用してHDDに意味のない文字列を上書きして内部データを消去する

HDDを再利用不可

  • HDDに強力な磁気を当てて内部データを読み込み不可にする
  • HDDを折り曲げるなどして内部データを物理的に読み込み不可にする

なお、パソコンの内部データ消去は、業者に依頼することもできます。

2-2.記録メディアをすべて取り除いておく

壊れたパソコンを処分する前にメディアスロットをすべてチェックし、記録メディアを取り除いておきましょう。記録メディアを挿入したままパソコンを処分すると、個人情報が流出してしまうことがあります。記録メディアには、個人で作成した文書・画像・動画など、失うと二度と取り戻せない情報が記録されていることが多いからです。念のため普段使わないメディアスロットまで、すべて確認しておきましょう。

2-3.写真シールや名前シールを剝がしておく

写真シールや名前シールも、忘れずに剝がしておきましょう。たとえ小さなものであっても、個人情報を特定されることがあります。ノートパソコンでは本体の裏側、デスクトップパソコンではキーボードやモニターの裏側が死角になりやすいため、隅々までチェックしてみてください。特に小さな子どもがいる家庭などでは、いつの間にか貼られていることがあります。

2-4.メーカーのユーザー登録を解除しておく

壊れたパソコンを処分するのと同時に、メーカーのユーザー登録を解除しておくとよいでしょう。メーカーのユーザー登録は、パソコンの正式な所有者として、必要なサポートを受けるためのものです。しかし、パソコンを処分した後は無用になります。思わぬところから個人情報が流出しないためにも、解除しておくことがおすすめです。パソコンのユーザー登録を解除する方法については、メーカーのホームページなどを参考にしてください。

3.壊れたパソコンの処分を不用品回収業者に依頼する方法

壊れたパソコンの処分を不用品回収業者に依頼する方法やポイントについて、詳しくご紹介します。

3-1.信頼できる業者の選び方

壊れたパソコンは、以下のポイントをチェックして信頼できると判断した業者に依頼すると安心です。

  • 壊れたパソコンの処分実績が豊富にある
  • 見積もりは無料
  • 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 回収後は適切な方法でリサイクルしている
  • 内部データ消去も依頼できる
  • スタッフが親切で顧客からの評判もよい
  • 業務に必要な各種許可を取得済み

なお、当パソコンダストも壊れたパソコンの処分実績が豊富にあります。まずは、お気軽にお問い合わせください。

3-2.宅配回収がおすすめの理由

壊れたパソコンの処分では、宅配回収をおすすめします。主な理由は、以下のとおりです。

  • 自宅などから都合のよいタイミングで回収してもらえる
  • 処分費用が安い
  • 出張回収よりも手軽に依頼できる
  • 1台の車両で複数箇所から回収するため、環境にやさしい
  • 業者によっては条件が合うと無料で回収してもらえることがある

なお、当パソコンダストも、壊れたパソコンの処分で宅配回収をご利用いただけます。当社指定の宅配便で着払い送付していただくと、宅配便の送料とパソコンの処分費用が共に無料となり大変お得です。さらに、パソコンと同梱(どうこん)していただくと、そのほかの不用品も無料で処分いたします。ぜひ、ご活用ください。

3-3.悪質業者の手口に注意すること

悪質業者の手口には、十分に注意しましょう。たとえば、以下のようなポイントに当てはまる業者は悪質なので、絶対に契約してはいけません。回収後のパソコンを不法投棄される、法外な費用を請求される、個人情報を悪用されるなど、思わぬ被害に遭う可能性があります。

  • いきなり訪問してきたりしつこく勧誘電話をかけてきたりする
  • 「今日だけ無料でパソコンを処分できる」などと、根拠のないお得感を前面に出してくる
  • 料金体系が不透明
  • 何かと理由を付けて家に上がろうとする
  • 依頼していないものまで無理やり回収しようとする
  • スタッフの言葉遣いや態度が悪い
  • 強い言葉や態度で契約しようとする
  • きっぱり断っているのにしつこく居座る
  • 顧客からの評判が悪い
  • 身分証や社員証の提示を渋る
  • 正式な見積もりや契約書を作成せず、口頭で契約しようとする

4.壊れたパソコンの処分でよくある質問

最後に、壊れたパソコンの処分でよくある質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.パソコンが壊れたときの主な症状は?
A.以下のような症状が見られる場合は、パソコンが壊れたと判断してもよいでしょう。

  • データを正常に読み書きできなくなった
  • データの読み書きが異常に遅い
  • 画面表示がおかしい
  • 特定の機能が使えなくなった
  • いきなり再起動を繰り返す
  • いきなり電源が落ちてしまう
  • なかなか起動しない

Q.画面が破損したパソコンの処分を依頼するときの注意点は?
A.まずは、ケガを防ぐために、破損している部分をダンボール紙や古新聞紙などで覆い、ビニールテープで固定してください。さらに、覆った上から「割れあり注意」と書いておきましょう。

Q.壊れたパソコンでもクリーニングしてから処分すべきか?
A.特に必要ありません。ただし、ジャンク品などとして買取してもらう場合は、査定金額に影響することがあるため、簡単にでもクリーニングしておくことをおすすめします。

Q.業者に内部データ消去を依頼しても本当に大丈夫?
A.信頼できる業者に依頼すれば、不安を感じる必要はありません。不安が残る場合は、業者に依頼し、内部データ消去証明書(有料・HDD1台に付き1,000円程度~)を取得しておくのもよいでしょう。

Q.壊れたパソコンでも無料回収してもらえる理由は?
A.パソコンにはレアメタルなどの貴重な資源が多く使われており、再生資源化することで十分な利益を得ることができるからです。また、補修用パーツを採取できて有効活用できることも、無料回収が可能な理由の一つといえます。

まとめ

今回は、壊れたパソコンの処分について詳しく解説しました。壊れたパソコンは、パソコンリサイクル法に沿って処分する、販売店の下取りに出す、不用品回収業者に依頼するなどの方法で処分することが可能です。当パソコンダストも壊れたパソコンの処分を多数お受けし、おかげさまで大変ご好評をいただいています。当社指定の宅配便にて着払い送付していただくと、宅配便の送料とパソコンの処分費用が共に無料となり大変お得です。さらに、パソコンと同梱(どうこん)していただくと、そのほかの不用品も無料で処分いたします。ぜひ、この機会にご活用ください。