炊飯器の寿命と延ばす方法を解説! 不要な炊飯器をお得に処分するコツも

「炊飯器の寿命はいつ訪れるのか」「炊飯器はどのタイミングで買い換えるべきなのか」など、炊飯器の寿命や買い換えで悩んでいる方は多いでしょう。適切なタイミングで買い換えることができれば、古い炊飯器もお得に処分できます。また、正しい使用方法を把握することで、炊飯器の寿命が延びるでしょう。本記事では、炊飯器の寿命や不要な炊飯器を処分する方法などを解説します。

  1. 炊飯器の寿命とは?
  2. 炊飯器の寿命を延ばすコツと注意点
  3. 炊飯器の故障サインと対処法
  4. 炊飯器の寿命を過ぎた場合の選択肢
  5. 炊飯器の寿命に関してよくある質問

この記事を読むことで、炊飯器の寿命を延ばすコツなども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.炊飯器の寿命とは?

まずは、炊飯器の寿命をチェックしましょう。

1-1.平均寿命は6年

炊飯器の平均寿命は、だいたい6年だといわれています。ただし、6年といっても使用頻度や使い方によっては早めに寿命を迎えたり、6年以上使い続けられたりすることもあるでしょう。目安が6年ですので、すでに6年が経過している場合は不具合がないかを確認してください。不具合が発生し、使いづらさを感じている場合は、新しい炊飯器への買い換えをおすすめします。

1-2.補修用性能部品の保有期間

炊飯器の平均寿命が6年になっているのは、補修用性能部品の保有期間が関係しているからです。家電はそれぞれ補修用性能部品の保有期間が定められています。補修用性能部品の保有期間とは、メーカーが機種の製造終了後、部品を保有する一定期間のことです。炊飯器の補修用性能部品の保有期間は6年となっており、期間内であれば部品の交換や修理ができます。逆に、補修用性能部品の保有期間が過ぎていると、修理したくとも部品がそろわず修理不可になるでしょう。

1-3.寿命を迎えた炊飯器を使い続けるデメリット

まだ使えるから、捨てるのがもったいないからと、寿命を迎えた炊飯器を使い続けるのはおすすめしません。特に、さまざまな不具合が出ている中、炊飯器を使い続けるのはストレスがたまります。炊飯器は毎日使用する生活家電ですので、使いづらさを感じたタイミングで買い換えるのがおすすめです。また、寿命を迎えた炊飯器を使い続けると、突然故障するリスクも高まります。

2.炊飯器の寿命を延ばすコツと注意点

ここでは、炊飯器の寿命を延ばすコツと注意点を解説します。

2-1.保温機能の長時間使用はNG

炊飯器を長く使い続けるためにも、保温機能の長時間使用は避けてください。保温機能はご飯をおいしく保温できる便利な機能なので、長時間使用する方はたくさんいるでしょう。しかし、保温状態を長時間放置すると、炊飯器の劣化につながる恐れがあります。炊飯器の種類やメーカーによって、取扱説明書などに保温時間が決まっているので必ず守ってください。

2-2.内釜の使い方に注意する

内釜の使い方によっては、炊飯器の寿命を縮めることになるので注意が必要です。たとえば、お米を研ぐ際、内釜にお米を入れて研ぐ方が多いと思います。しかし、内釜にお米を入れたまま研いでしまうと、内釜に施されているコーティングが剝がれる恐れがあるのです。内釜のコーティングが剥がれると、炊きムラや焦げ付きの原因になります。手間がかかるとは思いますが、お米を研ぐときは別のボウルに入れてください。
また、内釜に熱湯を入れるのもNGです。こびりついたお米を熱湯でやわらかくしてから落とす方がいますが、内釜に熱湯を入れるとコーティングが剝がれたり、変形したりする恐れがあります。

2-3.こまめに掃除する

こまめに掃除することも、炊飯器の寿命を延ばすポイントです。内釜や内蓋は入念に掃除するのはもちろんのこと、吸気口と排気口なども忘れずに掃除してください。特に、吸気口はホコリが蓄積しやすい傾向があります。炊飯器の上にある蒸気の出口を掃除することはあっても、吸気口まで手入れをしない方が多いので注意が必要です。なお、吸気口は炊飯器の裏にあります。できれば月に1回程度で、吸気口をキレイにしてください。

2-4.内釜のクリーニングも忘れずに

内釜の使い方だけでなく、クリーニングも忘れずに行うことが炊飯器の寿命を延ばすコツです。炊飯器の内釜はフッ素加工が施されているため、そのフッ素加工が取れないようにやさしくスポンジで洗うのがポイントとなります。また、内釜をクリーニングする際は、中性洗剤を用いるといいでしょう。洗剤を使用した後は、しっかりとすすいで洗剤を落としてください。

2-5.炊飯器以外の調理に要注意

炊飯器の中には、炊飯機能以外にも調理機能がついているタイプがあります。炊飯機能だけついている炊飯器で、炊飯以外の調理を行うのは基本NGです。調理機能がついている炊飯器なら構いませんが、炊飯機能だけの炊飯器で炊飯以外の調理を行うと、故障につながる恐れがあります。たとえば、内釜に油を入れて調理したり、膨らみやすいものの調理に使用したりするなどです。

2-6.蒸気蓋をふさがない

炊飯中は炊飯器の上部から水蒸気が出てきますが、そこをふさぐのはNG行為です。炊飯器の蓋に布巾を置いている方は多いでしょう。その付近が蒸気蓋をふさいでいる状態だと、蒸気が抜けずに、炊飯器の変形を起こしてしまう恐れがあるからです。たとえ、蒸気が出ない炊飯器だとしても、蓋の部分には何も置かないようにしてください。

3.炊飯器の故障サインと対処法

ここでは、炊飯器の故障サインと対処法を解説します。

3-1.異臭がする

炊飯器から異臭がする場合は、寿命を迎えている可能性があります。使用後にしっかりと手入れをしなかったことが原因で異臭が発生するケースもありますが、十分に掃除をしていても異臭がある場合は寿命でしょう。炊きたてのご飯から異臭がする場合は、お米が原因になっている可能性もあります。お米をしっかりと研いでも異臭が発生するのであれば、新しい炊飯器へ買い換えたほうがいいでしょう。

3-2.内釜コーティングの剝がれ

内釜のコーティングが剝がれてきたタイミングで、新しい炊飯器へ買い換えましょう。前述したように、炊飯器を使用していると日々コーティングが剝がれていきます。多少の劣化なら使い続けることもできますが、ひどく剝がれている場合は新しい炊飯器へ買い換えたほうがいいでしょう。内釜のコーティングが剝がれている状態では、温度センサーなどに不具合が生じやすくなります。

3-3.電源が入らなくなる

突然電源が入らなくなったり、すぐに電源が落ちたりする場合も、炊飯器が寿命を迎えているサインです。電源が入らなくなった際は、コンセントがしっかりとつながっているか、差し込みプラグに問題がないかを確認してください。コンセントと差し込みプラグが刺さっていても電源が入らない場合は、炊飯器が故障している可能性があります。

3-4.ご飯が炊けない

炊飯器が寿命を迎えると、分量は合っているはずなのにご飯がうまく炊けなくなることがあります。特に、以下のような症状が見られた際は、炊飯器を買い換えたほうがいいでしょう。

  • ご飯の芯が固い
  • ご飯の固さに差が生まれる
  • 炊飯のお水が温かくなるだけでご飯が炊けない

ご飯の炊き具合は、炊飯器の温度センサーが調節しています。分量が合っているのにご飯が炊けない場合は、この温度センサーがうまく機能していない可能性が高めです。

4.炊飯器の寿命を過ぎた場合の選択肢

ここでは、炊飯器の寿命を過ぎた場合の選択肢をいくつか紹介します。

4-1.不燃ゴミ・粗大ゴミとして処分する

炊飯器は自治体収集のゴミとして処分できます。ゴミの分類は自治体によって異なりますが、不燃ゴミまたは粗大ゴミになるケースがほとんどです。まずは、自治体のホームページ等で炊飯器のゴミ分類をチェックしてください。ここで、注意しておきたいのは、粗大ゴミとして処分するケースです。粗大ゴミはほかのゴミよりも回収日が少なく、処分に時間と手間がかかります。時間に余裕を持って捨てることが大切です。

4-2.家電量販店へ処分を依頼する

新しい炊飯器への買い換えを検討中の方は、家電量販店へ古い炊飯器の処分を依頼するのも選択肢の1つです。家電量販店によって処分費用は異なりますが、無料で処分してくれるところもあります。また、まだ使用できる状態の炊飯器であれば、下取りに出すこともできるでしょう。炊飯器の購入と処分が同時にできるため、手間と時間がかかりません。

4-3.不用品回収業者を利用する

炊飯器以外にも処分したいものがあれば、不用品回収業者を利用する方法もあります。不用品回収業者に依頼するメリットは、要らないものがまとめて処分できる点です。出張回収を行っているところもあるため、自宅にいながら回収してもらえるでしょう。ただし、不用品の量が増えるほど、処分費用も高くなります。見積書の内容をしっかりと確認してから、不用品回収業者へ依頼することが大切です。

4-4.買取専門業者やリサイクルショップで売却する

まだ正常に使用できる炊飯器であれば、買取専門業者やリサイクルショップで売却するのも選択肢の1つです。買い取ってもらうことができれば、処分費用の節約につながります。ただし、すべての炊飯器が買取対象になるとは限りません。発売から6年の月日が経過している場合は、買取不可になる可能性があります。

4-5.無料回収ならパソコンダストへ

できるだけ費用をかけずに炊飯器を処分したい方は、ぜひパソコンダストへご依頼ください。パソコンダストでは、生活家電やパソコンなどの無料回収を行っています。「無料回収に依頼するとトラブルになるのでは?」と不安になると思いますが、パソコンダストの場合は回収したものを再販し、再販できないものは部品として販売しているので無料回収が可能です。ぜひ一度ホームページをチェックしてください。

5.炊飯器の寿命に関してよくある質問

炊飯器の寿命に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.内釜と外釜の平均寿命は?
A.内釜は約3~5年、外釜は約6~10年が目安です。内釜のほうが寿命は早く訪れるため、内釜だけを交換する方法もあります。特に、外釜に問題がない場合は、内釜だけの交換で済むでしょう。

Q.修理と買い換え、どちらを選択すべきか?
A.メーカーの保証期間内であれば、修理を検討してください。新しい炊飯器へ買い換えるよりも、低コストで修理できる可能性があります。すでに、メーカーの保証期間が過ぎている場合でも、故障内容によっては買い換えよりも修理費用が安くなるケースもあるでしょう。ただし、使用年数が6年以上で使いづらさを感じていたり、修理費用が高額だったりする場合は、買い換えがおすすめです。

Q.故障のサインとなる異音は?
A.カチャやジーといった音は炊飯器が正常に稼働しているサインですので、不安になる必要はありません。また、内部の熱を外へ逃がす際に鳴る「ブーン」や、蒸気口から蒸気が出る音「シュー」も正常です。ただし、「ピィー」といった音は、パッキンが劣化しているサインですので修理か買い換えを検討したほうがいいでしょう。

Q.内蓋の掃除頻度は?
A.常に毎回掃除するのが理想です。内蓋の掃除は後回しにしがちですが、使用後は必ずキレイにしてください。炊飯時は水蒸気がたくさん発生するため、その蒸気が内蓋へ付着し、汚れがたまりやすくなるからです。汚れが蓄積された状態のままだと、雑菌が好む環境に鳴るので注意しましょう。

Q.自分で売却する方法は?
A.ネットオークションやフリマアプリを利用する方法があります。インターネットを介して、全国から買い手を見つけられる点が大きなメリットです。ただし、必ずしも落札されるとは限りません。その場合は、地元の掲示板などを利用して譲渡先を見つける方法もあります。

まとめ

いかがでしたか? 炊飯器の平均寿命は、約6年といわれています。使用頻度や使い方によっては早く寿命を迎えることもあれば、6年以上使い続けられるケースもあるでしょう。使いづらさを感じたり、不具合が起きたりしている場合は、修理または買い換えを検討するのがおすすめです。なお、古い炊飯器を処分する際は、無料回収業者を利用する方法があります。無料回収のパソコンダストは、宅配回収・持込回収・出張回収が可能です。炊飯器の処分でお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。