ブラザーのプリンターをお得に処分する方法〜処分時の注意点も〜

ブラザーのプリンターを処分する場合、メーカーは回収を受け付けているのか、それとも自治体収集で処分できるのかなど、気になっている方は多いでしょう。できれば、処分費用をかけずに手放したいですよね。まだ使える状態であれば、買取業者に買い取ってもらえる可能性はあります。お得に処分できる方法はたくさんあるのです。

そこで、本記事では、ブラザーのプリンターを処分する方法について詳しく説明します。

  1. ブラザーのプリンターが寿命を迎えるタイミング
  2. ブラザーのプリンターを処分する際の注意点
  3. ブラザーのプリンターはメーカーに回収してもらえるのか?
  4. 費用をかけずにブラザーのプリンターを処分するには?
  5. プリンターの処分に関してよくある質問

この記事を読むことで、ブラザーのプリンターを処分する際の注意点なども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.ブラザーのプリンターが寿命を迎えるタイミング

まずは、ブラザーのプリンターが寿命を迎えるタイミングをチェックしておきましょう。

1-1.法定耐用年数は5年

国税庁が定めている耐用年数だと、プリンターの寿命は5年となっています。必ず5年で使えなくなるというわけではありませんが、5年が経過したころに不具合が起きやすくなるケースが多いのでしょう。なお、法定耐用年数とは、備品がどのくらいの期間で価値がなくなるのかを数字で表したものです。プリンターの法定耐用年数は5年となっているため、企業の会計報告などではこの法定耐用年数を元に経費として計上しています。

1-2.メーカーが示しているのは約3~5年

各メーカーが示しているプリンターの寿命は、約3~5年となっています。具体的な寿命はプリンターの種類や使用状況によって異なるため、3年を迎えた時点で買い換えが必要になることもあれば、5年以上使い続けられるケースもあるでしょう。たとえば、1日に多くの枚数を印刷したプリンターのほうが消耗は激しいので早くに寿命を迎えます。総印刷枚数は、プリンターの寿命を決める1つの基準になるでしょう。

1-3.寿命が近づいているサイン

プリンターの寿命が近づくと、さまざまな症状が現れ始めるようになります。以下のような症状が現れた際は、プリンターの寿命が近づいているサインと思っておいてください。

  • ノズルが詰まりやすくなる(インクジェットプリンターの場合)
  • プリンターから異音がする
  • 給紙がスムーズにいかない
  • 電源が入らない

2.ブラザーのプリンターを処分する際の注意点

ここでは、ブラザーのプリンターを処分する際の注意点について詳しく説明します。

2-1.外部入力メモリーを必ず外す

プリンターを処分する前に必ずチェックしてほしいのが、USBメモリーやSDカードが挿入されたままになっていないかどうかです。USBメモリーやSDカードには、個人情報や機密情報が入っています。それらを挿したままプリンターを処分すると、大切なデータが外部へ流出し悪用される恐れがあるので注意しなければなりません。特に、会社で使用しているプリンターには取引先や顧客情報などが流出する恐れがあるため、廃棄時は十分に注意してください。

2-2.原本の取り忘れに要注意!

プリンターの処分でよくあるのが、原本の取り忘れです。スキャナーに原本が入ったまま処分してしまうと、その原本から大切な情報が流出する恐れがあります。実際に、原本を取り忘れたことで個人情報が流出してしまったというトラブルも起きているので注意が必要です。一度、情報が流出してしまえば止めることはできません。大事な会社の書類はもちろんのこと、子どものプリントや学校の書類など、スキャナーに原本が残っていないか確認してから処分してください。

2-3.プリンター本体のデータを消去する

ブラザーのプリンターには、本体自体にデータを記録する機種があります。印刷履歴などがプリンター本体に記録されているため、それらのデータを完全消去してから処分することが大切です。なお、プリンターを初期化することで入力した文章や保存したメモリー・詳細設定がすべて消去できます。手元に取扱説明書があれば、手順に従って初期化してください。取扱説明書がない場合は、ブラザーのホームページから確認できます。

3.ブラザーのプリンターはメーカーに回収してもらえるのか?

ここでは、ブラザーのプリンターはメーカーに回収してもらえるか解説します。

3-1.ブラザーでは回収していない

ブラザーの場合、プリンターの回収は受け付けていません。一般家庭で使用したプリンターは、自治体のルールに従って処分することになります。たとえば、小型家電リサイクル法に基づいて収集を行っている自治体の場合、市町村の窓口または事業者へ回収してもらう方法です。小型家電リサイクル法の対象になっていない場合は、粗大ゴミとして処分する自治体がほとんどでしょう。回収方法などについては、お住まいの地域のホームページでチェックしてください。

3-2.事業目的で使用したプリンターは産業廃棄物

会社や工場など事業目的で使用したプリンターは、産業廃棄物扱いになるので注意が必要です。基本的に、産業廃棄物は自治体収集で捨てることはできません。産業廃棄物収集運搬の許可を取得している業者へ依頼することになります。早く処分したいからと空き地や林の中に放置すると不法投棄とみなされ、罰則が科せられる可能性があるので注意してください。産業廃棄物になるプリンターは、きちんと正しい方法で処分しましょう。

3-3.不用品回収業者に依頼する

ブラザーのプリンターはメーカーで回収を受け付けていないため、そのほかの方法で処分する必要があります。自治体収集以外の方法としては、不用品回収業者に依頼する方法も選択肢の1つです。不用品回収業者に依頼する大きなメリットは、手間と時間をかけずに処分できる点でしょう。即日対応が可能な不用品回収業者に依頼すれば、すぐに処分できます。また、プリンター以外に処分したいものがあれば、まとめて回収してもらえるのも大きなメリットです。大量の不用品をまとめて処分したい方は、不用品回収業者へ依頼することをおすすめします。

4.費用をかけずにブラザーのプリンターを処分するには?

ここでは、費用をかけずにブラザーのプリンターを処分する方法について説明します。

4-1.買い換えで下取りサービスを利用する

プリンターの買い換えを検討している方は、家電量販店の下取りサービスを利用する方法があります。下取りサービスとは商品を買い取ってもらい、新しい商品を安く購入できるサービスのことです。買取額が高ければ高いほど、新しい商品をお得に購入できます。ただし、下取りサービスを実施している店舗が限られている・下取り条件が決まっているなど、デメリットもあるので注意が必要です。古いプリンターが下取り対象になれば、処分費用をかけずに手放せるでしょう。

4-2.買取専門業者・リサイクルショップに査定を依頼する

プリンターがまだ使える状態なら、買取専門業者やリサイクルショップに買い取ってもらう方法があります。壊れていないのにゴミとして処分するのは、とてももったいないことです。低費用で処分できる自治体収集でも、数百円~1,000円の費用がかかります。できるだけ、処分費用を抑えるためには、売れるプリンターを買取に出すことが大切なポイントです。特に、発売されたばかりのプリンターや高性能が備わっている機種は高価買取が期待できるでしょう。

4-3.ネットオークション・フリマアプリを利用する

自分でプリンターを売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリを利用するのも選択肢の1つです。たとえ、買取専門業者やリサイクルショップで買い取ってもらえなかったプリンターでも、落札される可能性はあります。ただし、出品額を高額に設定しているとなかなか落札されないので、買取相場を把握した上で金額を設定することが大切です。また、プリンターが落札されるように、商品説明を詳しく記し、分かりやすい写真をアップしましょう。

4-4.ほしがっている人に譲る

できるだけ、費用をかけずにブラザーのプリンターを処分したい方は、周囲にほしがっている人がいないか探してみてください。古いプリンターでも無料でもらうことができるのなら、譲り受けてくれる人が見つかる可能性もあります。ほしがっている人に譲れば処分費用はかかりませんし、プリンターを再利用してもらえるので一石二鳥です。

4-5.無料回収業者に依頼する

無料回収業者に依頼するのも、プリンターをお得に処分する方法の1つです。「無料回収業者に依頼するとトラブルになりやすいのでは……」と不安を感じる方は多いと思いますが、優良業者は無料回収の理由をホームページ等にしっかりと掲載しています。たとえば、パソコンダストの場合、回収したものを自社でメンテナンスし再販しており、再販できないものは部品としてリサイクルしているので回収コストがかかりません。このように、無料回収の理由が明確になっている無料回収業者なら安心して依頼できます。

5.プリンターの処分に関してよくある質問

プリンターの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.業務用プリンターを処分する際の注意点は?
A.プリンターをレンタルまたはリース契約している場合は、勝手に処分しないようにしてください。レンタルしている場合はレンタル会社に返却し、リース契約している場合は契約内容に従ってプリンターを返す必要があります。そのことを知らずに無断で処分すると、罰金を支払わなければならなくなるので注意が必要です。会社の所有物なら処分できますが、レンタル・リース契約をしているプリンターは事前の確認が必要になるでしょう。

Q.インクやドラムの処分方法は?
A.インクやドラムは、リサイクルの対象になっているケースがあります。自治体収集で処分する場合、プリンター本体と一緒に処分できませんので注意してください。リサイクルを推奨している地域では、公共施設や家電量販店などに回収ボックスが設置されています。リサイクルすることで環境保全につながるため、インクやドラムは自治体の方法に従ってリサイクルしましょう。

Q.プリンターを長持ちさせる方法は?
A.定期的にヘッドクリーニングを行うことです。プリンターは使えば使うほど負担がかかるため、ヘッドクリーニングをすることで詰まりを未然に防げます。また、純正のインクを使用するのも大切なポイントです。安いからと互換インクを使用している方はいますが、互換インクを使うことでプリンターが壊れる可能性もあります。できれば、互換インクではなく純正インクを使用してください。

Q.プリンターを高く売るコツは?
A.取扱説明書・元箱など付属品を全部そろえることです。付属品がそろっているか否かで、買取額が数千円変わる可能性もあります。できるだけ、高く売りたい方は付属品をそろえて、購入時の状態にしてください。また、プリンターをキレイにすることも大切なポイントです。ホコリや汚れが付着している場合は、柔らかい布などでやさしく拭き取りましょう。

Q.プリンターの寄付を受け付けているところはあるのか?
A.NGO団体の中には、プリンターなど家電製品の寄付を受け付けているところがあります。回収した機器を施設で再利用したり、支援活動の資金にしたりしているのです。寄付をすることで処分費用をかけずにプリンターを手放せますが、NGO団体にプリンターを送らなければなりません。こん包に手間と時間がかかったり、送料が高くついたりする可能性もあるので、その点を踏まえた上で寄付しましょう。

まとめ

いかがでしたか? ブラザーのプリンターを処分する際は、事前にデータを消去しておく必要があります。データを消去せずに処分すると、プリンターの印刷履歴などが外部へ流出し悪用される恐れがあるので注意が必要です。また、お得に処分したい方は、処分前に動作確認をしておきましょう。正常に稼働できるプリンターは買取業者に買い取ってもらえる可能性があるからです。なお、パソコンダストでは壊れたプリンターでも無料回収を受け付けています。プリンターの処分でお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。