一時のブームを経て社会にすっかり定着した感がある「断捨離」。
これにはまって捨てる快感に目覚めてしまった人も多いようです。
また、最低限必要なものだけで生活をする「持たない人」たちのブログや本の人気も相変わらず高いですね。
しかし、この「捨てる快感」は果たしてずっと続くものなのでしょうか。
一時のブームを経て社会にすっかり定着した感がある「断捨離」。
これにはまって捨てる快感に目覚めてしまった人も多いようです。
また、最低限必要なものだけで生活をする「持たない人」たちのブログや本の人気も相変わらず高いですね。
しかし、この「捨てる快感」は果たしてずっと続くものなのでしょうか。
みなさんのお家に、紙ぶくろはありますか?
おそらく、ほとんどの人がYesと答えることでしょう。
最近では買い物したらもらえるショップ袋はデザインに凝ったものが多く、わざわざ袋をオークションで買ったりする人もいるというから驚き。
でも、手に入れた紙ぶくろを、きれいにしまい込んで終わり・・・という方も多いのではないでしょうか?
お気に入りのものとなるとなかなか使えなくて、気付いたら溜まる一方・・・。
これでは、せっかくの可愛い袋たちがもったいない!
ここで私が提案するのが、紙ぶくろ収納です。
散らかって見えるとか、片付けグセをつけるには不向きだ、とか言う人もいますが、そんな心配はご無用。ちょっとした工夫さえすればオシャレな収納になるんです。
そこで今回は紙袋収納のポイントを3つ、ご紹介しましょう。
春の歓送迎会シーズン。
飲み会の流れで二次会をすることになり、自宅に友達が流れ込んでくる・・・そういった、突然の来客を迎える場面に遭遇したことのある人も多いのでは?
部屋は散らかっているが、いきなりすぎて全部片付ける余裕はない!
そんなときでも、たった5分のお片づけで、お客さんを迎えることができるスッキリしたお部屋をつくることができちゃうんです。
本日は、その方法をお伝えしたいと思います!
体に優しい自然派洗剤としてすっかり有名になった重曹。しかし今、この重曹を超える自然派洗剤が注目を集めています。それは「セスキ炭酸ソーダ」。
この記事では、その実力と使い方、注意点をまとめました。ぜひ、日頃のお掃除の中にセスキ炭酸ソーダを取り入れてみてください。
「断捨離」という言葉がブームになって久しいですね。不用品を片付けてすっきりとした部屋は居心地もよく、暮らしやすいものです。しかし、中には不用品を整理し始めた結果、「捨てる快感」に目覚めてしまった人たちもいるのです。
この記事では持たない暮らしのメリット・実践するポイントを紹介します。
「散らかすのは家族、片付けるのはいつも自分」とうんざりしながらため息をつく人も多いことでしょう。男性でも女性でも片付けが苦手な人は一定数いるものです。ですが、散らかった部屋では寛げませんし、いつも家族の中で散らかし役と片付け役が決まっていれば、片付け役のストレスはたまる一方です。
「だったら勝手に整理して捨ててしまえばよい」という意見もありますが、それはあまりお勧めできません。
でもどうしたら自分で整理整頓してくれるの?とお悩みの方に散らかし癖のある家族が自分で整理整頓できるようになるコツをまとめました。
近年、インターネットショップの普及によって、書店に行かずとも簡単に本が手に入るようになりました。しかし、手軽に買えるからといって気になるタイトルを全て購入していたら、あっという間に部屋が本でいっぱいになってしまいます。
皆さんも、気付いたら本棚が溢れかえり、部屋の至るところに本が山積みになっている…という経験はありませんか? こうなってしまうと、どこにどの本があるのかサッパリわからなくなってしまい、せっかく買ってきた本も無駄になってしまいます。
そこで今回は、本棚をスッキリキレイに保つための5つのポイントをご紹介します。